メンターシステムとは。
〇あなたのバックボーンになって、背中を押す
 
もやもやした時にすぐに対応してくれる仲間がいる。
みんなで向上していくシステム
自分の軸を立てたい、毎日もやもやばかりしている。
えっちゃんハウスのノウハウを教えてほしいなど、
先輩後輩のような関係で ホッと温まる メンター&メンティーシステム。
●現実(今を生きる)
実践メンター 
●FBで24時間365日バックボーン付き
●えっちゃんが自宅へ行ったり個別セッション等
主婦のメンバーでゆいまーるで繰り広げています)
 
 内容は・・・・どこにもない素晴らしシステムです。
      
メンター代金 (月6000円)
メンティーになりたい方はryoudaiharuto@yahoo.co.jp
えっちゃんまでメールして下さい♪

★智恵袋講座★ 基本・土台・仕組みなどを知ることができる講座も準備してあります。 ★えっちゃんハウス みんなの声を形に、1人1人にあった立ち位置・居場所を作っている団体です。

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2019年01月29日

6月の私はどうなってるか?

6月の私はどうなっているか?

★なおさん
"演題 6月の自分はどうなってる

今再び目の前に来ているのは、トークライブ。
学校や色んなところに行かせてもらいながら
場数を少しずつ踏んでいる。"


★麻子
"6月の自分はどうなっているか

・智恵袋の資格をとり
自分も話ながら
落とし込みながら
伝えている。

・週1で運動する時間作って
爽やかに汗をかく
プールやウォーキング、ジョギングなど"


★まるこ
"演題 6月の自分はどうなっている

知恵袋講師の資格をとっている。
知恵袋の講師も経験して、自分でおとしこみもしながらやっている。知恵袋のよさを伝えル、営業もしています。"



★ちーか
"演題 6月の自分はどうなってる?


・智恵袋講師の資格を取得
・仕事も生活も相変わらずな感じ
・沖縄に帰ったりもしている

そして、またいろんな自分のクリアして行くべき事に向き合っていると思います。
"


★智子
"6月の自分はどうなっているか

ゆらてくのイベントを毎月やっている。
新しい出店者さん、新しいお客さん、えっちゃんハウスの挑戦
新しいことにどんどん挑戦している。"

★あみ
"演題「6月の自分はどうなっているか」

・自分の身の回りの事が整理できている。
・活動も両立できる仕事をしている。
・知恵袋ドリルチャレンジ
・えみさんのサポートしている。(色のことも)

時を大切に動いていると思いみます。"



★えつこ
"六月の自分
なにか大きく進化してるかなと思う
本からのなにか
ゆうこはお守りが充実している
半年後にしたのは
イメージしやすいから
今と繋がっていないといけない、線になってたら実現するが点になってたら理想で終わる"

よつば分析

直さんはとーくらいぶ、昨日パウロさんからのアドバイスでおとしこめてたようなので実現すると思います

あさこのはどうかな、線で繋がってるかな、いきなりなかんじもするな、

まるこちゃんは熱心、努力家、言ったことは実現していると思う

ちいかさんは今あるものを書いてるので変化はあまり求めてないね、継続してることだね、実現してると思います。あまり大きなことをエイっとするよりも気がついてたらできてるくらいがちょうどいい人なのかも


"智子のは今努力して頑張ればそうなりそうだね
今がどう動くかで見えてくると思いました、だからわからないね、実現するかは
今にかかってます"

あみさんのはちと欲張りすぎかな、この中のひとつだけでもいいのかなとおもった、欲張るとすべてできない恐れあり、それよりはひとつできてひとつできてが最終的にはできるひとになるよ

"私は常に想定外が来るので半年後も想定外でいいと思う
ゆうこはお守りに意識が今あるから実現するとおもう"






  



2019年01月29日

嵐の休止について

1月29日嵐の休止について

★麻子
"◯嵐の休止

会見を見ましたが、
こんなにモヤモヤのない
すがすがしい空気の会見って
初めてのような気がします。
5人が着地点にしっかりたどり着くまで、何度も話し合いをしたと。ほんとにみんながスッキリするまで話し合ったんだろうなというのがとても伝わってきました。一人一人の話も、
自分の感覚とずれがないように
感覚を確かめながら話している様子、言葉に詰まると誰かが
自然にサポートする、
ほんとに絆が深い、素晴らしいグループなんだなと思いました。"



★はるぴょん
"嵐の休止

ニュースで聞いた時は、とってもショックでした。休止とはいうけど、休止からそのまま解散につながる場合もあるから、寂しさと不安でいっぱいでした。
だけど、記者会見の全文を読んで大野君の考えを知ると、これまで頑張ってきてくれたから、彼の気持ちを受け入れようと思いました。
記者会見の全文からでも嵐全員が納得していることがわかり、本当の絆があるとこんな大きな問題も、みんなが納得できる答えを見つけることができるんだと感じました。
嵐全員で、個々の気持ちとファンのことも考えて話し合って、今の時点で発表してくれて、とっても嬉しかったです(^^)
『2年をかけて、ファンと関係者の皆さんにお詫びと感謝を伝えていきたい』という言葉に、謙虚さと責任感を持って活動していることをあらためて感じて、あらためてステキな人たちだと思いました(^^)"


★まるこ
"演題嵐の活動休止

まだニュースでチラッと見ただけで、どんないきさつか、
会見なども見れていませんが、
少し驚き、そうなんだ~。きっと考えがあって、話し合ってのことなんだろうなと感じました。

こういう、アーティストの活動休止や、引退、解散になると、
今までいて当たり前、それほど熱心には見てなかったけれど、
クローズアップされて、色んなその人たちの残してきた足跡、実績をみて
すごい!だから愛されてきたんだ。
その人の人間性とか、
グループだったら、色々ぶつか時もあったり、ドラマもあったはず。
色んなことを乗り越えてきたことに尊敬の気持ちになったりしました。
安室ちゃん、スマップなど。
解散ではないけど、クイーンの映画でクイーンのすばらしさを知ったり。
そして、その時になってすごく魅力を感じたり、心に残って、さみしいけれどありがとうという気持ちになります。
前から知っていればよかったかもしれないけど、
でもその魅力を知れてよかったと思います。
これから、きっと嵐の魅力をいっぱい知ることになるのかなと思っています。"


★ちーかー
"演題 嵐の休止


記者会見を見ていると、本当にメンバーの仲の良さを感じました。

2年後に活動休止に入るとの事ですが、20年間という歴史を一緒に作り上げてきたんだなぁ〜と思うと、本当に凄いなぁ〜〜と感動します。

嵐のメンバー、一人一人の人柄もさることながら、嵐を支え続けてきたスタッフ、ファン、本当に本当に沢山の人達が嵐を作り上げてきたんだなぁ〜〜と本当に感動します。

また、記者会見でも感じましたが、本当に深い絆で結ばれている事や、深い感謝の念を抱き、その想いをキチンと形にしてきた20年間だったんだと感じました。

いつもはほとんどテレビを観ませんが、今朝は朝早くからずっとどこのチャンネルも、嵐の事を流していましたが、何度もチャンネルを変えて見入ってしまうくらい、お互いを本当に大切にしあって、尊重しあって、尊敬しあっていて、本当に深い絆で結ばれている仲間たちなんだなぁ〜と感じ、とても清々しい気持ちでした。
ジャニーズの事はほとんど知りませんが、なんだかこのメンバーは「本物」という気がしました。"


★智子

"嵐の休止について

ちょうど車を運転している時に可奈子がスマホを見ていて驚きながら教えてくれました。すぐに、えっちゃんさんと直美さんに教えないと!!と思って、止まったところでメッセ。

何年か前に、にのが情熱大陸にでたのを見ていて、その時はまだ武道館コンサートをしたことがなかったんだけど、にのが「武道館は夢でもあるけど、通り道でもある」と言ってたのをすぐ思い出しまし、ゴールみたいなところに来たのかなと思いました。

私自身は、安室ちゃんとかの時もそうだったけど、ショックとか衝撃とかはそんなになく、そうなんだ!くらいしか思ってなかったんだけど、記者会見の内容を見返してみると、メンバーが感じている責任感がとても大きいなと思いました。

背負っているものが、私には想像もつかないくらい大きい。

5人が、本音で話すことを諦めず続けてきて出た結論なんだな。自分も幸せ相手も幸せになっている。一生懸命真面目に、自分にもあいてにも向き合っている。"


★えみ
"演題 嵐の休止

驚きはありましたが、2020年をもってと
あったのでまだ時間はある。
それまでの受け入れ期間。
アムロちゃんみたいにいつまでと期間が
あったので悲しいとか衝撃はあったけどファンへ
受け入れる期間としても前もって知らせるのは
いいと思った。
何カ後とかだったらショックもとても
大きくなると思う。
ファンの事だったり、たくさんの仕事を
抱えてるから会社とのやりとりなど
十分期間見込んでの発表だったんだなと。

会見をみて、悲しくならないよう重々しくなく
明るさもみせてファン想いのところ。
メンバーと何度も話しあった。
5人じゃないと嵐じゃない。
お互いが幸せになる方法で話しあって
決まった結論だっんだなって。
絆をとても感じました。"


★あみ
"演題「嵐の休止」

とっても驚きました‼️第一声は寂しい~。嵐のこと大好きなのに会えなくなる。とにかく寂しかったですが、中学から第一線で働き続けて、並大抵の努力じゃなかっただろうなと思いました!
一流の人こそ手を抜かないし、忍耐、根性、覚悟、軸が凄いと思います。
それをやり続けての結果が、立ち止まり休みたい。
人生一度きり。どう生きるか自分の心と体も大切にしながら生きて欲しい。
嵐は2年も前から、何一つ変わったところを見せずに仲間や事務所、ファンのことも考えて話し合ってきたことも強いなと思います。
決断してからも、あと2年間 感謝を込めて頑張るというのも本当に強い!凄いと思います。

・精一杯やって来て、自分の人生を考え周りのこともしっかり考え決断したこと。
・そしてそれを理解してもらえるメンバーが側にいたこと。(クイーンのメンバーのことも思い出しました)
・今まで本当によく頑張ってきたなという思い。
・今あるものは永遠じゃないこと。
・失う怖さがまだまだある。
そう言うことを思いました。"


★えつこ
"嵐との出会い
悦子
私が嵐と出会ったのは
7年前のオキラじでかける曲がなくて
かなえになにかないかときくと
嵐だけならあるよと
私は当時あまり音楽を聴く生活してなくて
嵐もこどもみたいな感覚
ジャニーズナーって感じ
でもこれしかないなら仕方がないな
パソコンで動画をまず見てみた
そしたら、バーンってなにか波動が飛んできてびっくりした
ラジオスタートした当時なので
ドリームやって1年後の8月です
このバーンっていうのが何なのか気になりジーっとみていたら
なんか大野君から来てる感じでそれで大野君がその日から気になり
研究していくうちに大野君の後ろ姿をみて絵もじょうず歌も上手
ダンスも上手何もかも上手 話は下手 心はとてもいい
二のとなかがいいとかどんどん詳しくなっていき
ついでにほかのメンバーもどんどんわかってきて
この5人の絆はほんものなだ、嘘偽りがないなと確信しました
ふつうは外面でいい顔をしているだけってのがあるけど
本当にない面もこの5人はなかがいい、浅いわくわくじゃなくて
それぞれを尊重してお互いでサポートしてる感じです
だから永遠と解散ってのはないだろうなと思ってました。
でも大野君はスタートから悶々はしていたようです
あの通り芸能界向きじゃない自由な人
道をしっていたら自分がなぜ音楽をしていたり
5人でやってるのかってのも理解して落とし込めて
継続もできたと思うんだけど
もやもやしたらたぶん正義感というか
本当の自分と合致させていきたいんだと思った
ばーんときてから私は何か聞かれたとき
夢は何ですかと
すぐ大野君に自宅でコーヒーを飲ませたいといってました
嵐は国民的アイドルだからそれはないだろうけど
大野君だったらあり得るかもって思えたのと
なんか頭にくる そして沖縄にいる感じがして可能じゃないのかなって
思ったのと、私の目標とか当時なんでやってるのかわからなかったので
おちゃらけも入りそうみんなに伝えてました。
はるぴょん=嵐のファン 大野君のファンとみんなにうえつけました
おかげでいろんなひとから嵐のグッズとかいただけました
私は嵐のおかげで毎日局とか動画を見ることでモチベ―しょんがあっぷするのです
嵐の曲には前向きの言葉がほとんどでしょみくじにもでてきそうなことばです
この5人は器が高いかもしれないなっておもってました
歌とかも引き寄せだと思うので
おきらじは嵐の曲ときめて、どうしてもダンスもしたくなり
むちゃぶりでるみちゃんにおねがいしたらOKもらって
更年期嵐と名前つけてモンスター振りつけてもらって
あちこちで踊りました。
一つのことをする とても楽しかったです
るみちゃん、ありがとうございます
おうちへ帰ると
10時頃に頭に降りてくる
それも大野君の曲を聴いてる時にです
静かな夜にっていう曲なんですが
つらいときも悲しいときもこれをきいて
自分で自分を癒していました
私なら大丈夫とか当時は知恵袋とか何もない時代です
毎日字がおりてきて
それから輝く未来への曲ができました
嵐の大野君にはとても私は助けられました
毎日頑張れたのは嵐のおかげといってもいいほど
嵐にはお世話になりました
あらしっくのビデオ会も自宅でやったり
嵐つながりで一歩塾とか見に来る人もいたり
私が嵐すきっていうので私の絵を描いてくれたり
アメリカからも嵐のグッズを送ってきてくれたり
嵐のCDとDVDがでたら即購入
あとはどうしてもコンサート行きたくて
ファンクラブも入りました。でも何回出しても
コンサートは当たらなかった
それくらいすごい競争率でした
ブログで嵐のことを書くと
バッシングも来ました
これは書いてはいけないとか
ファイスブックで嵐のファンクラブの会にも
多数入りました。
それもすごいルールがあります
みんなで嵐をとても大切にしてるのがわかるんですファンが
みんなで嵐が歌いやすいように、楽しめるようにと
ファンたちが頑張ってくれるのです
そこにもびっくりしました。
知恵袋や講座も嵐の力を借りました
写真を置いたり音楽をつけたりして
緊張をほぐしたり、
知恵袋もはじめは
ステップ&ゴーってのつけてました
それは嵐の曲名です
先生5人、生徒5人ってしたのも嵐の5人からとりました
とにかく5っていう数字がとても好きになりました
知恵袋も5段階
毎日嵐をみて嵐をきいて
あ~思い出した
私の中にいろいろはいってきて魂が後ろにひっこんでいるときの
対処法で私がしたのは24時間嵐を聞き続けるってのをしました
隙間から入らないようにです
あれはとても効果がありましt
寝てる時もイヤホーンしてずっと聞いてました、
どんな時もです、車でも嵐
おかげではるとは当時嵐しかカラオケで歌えないほど
嵐病でした
娘にもあきれていて、学校の文集にお母さんの嵐病のかいて
本に乗るくらいでした。笑
幸子にも心配されたこともあります
良一大丈夫かと
旦那もすぐ飽きると思ったけど意外と長続きするなとあきれるくらい
でも嵐を思ってときめいていたらそれが旦那に飛び火したときもあり
すごいあの時はドキドキしました。嵐効果すごいなって旦那にも言われました。
手を触られただけでドキドキしたおちゃねな時もありました
あれは嵐効果です。ときめきって飛び火するんだなとわかった
芸能人だから浮気でもないし私的にはとてもよかったです
満たしになりました。
だけどいつから嵐じゃなくなったんだろうとふと考えてみました
大野君がメンバーに伝えた2年前の6月
私も調べてみました。
2年前のそのころ何かあったのかなと
ありました。笑
直美からゆうこへバトンがいってました
浜比嘉のバトンのまえに
魂が先にバトンを渡してたのです
とうじはゆうこも別にこっち向いてない
私も直美直美していた。笑
直美ももちろんよゆうでそばにいた
でも魂部分では進化していた
ちょうど大野君がメンバーに伝えてる時
私も嵐から徳永へと移動してました
徳永はなぜ好きになったのかですが
そのころから裕子が隣に見え隠れし始めました
イベントに行くときの送迎など
ゆうこの車で行くことが増え始めました
その車の中で流れていたのが徳永の
愛らぶゆーでした
かえってから徳永が頭の中に来て嵐が消えました
それにはびっくりしました。
あんなにファンだったのに
頭の中が一気に入れ替わったのです
それでも私は直美―直美―ってしていたはずなのに
2年後ゆうことえつこの部屋をしています笑
面白いですね。
2年前の6月にえつこの部屋になったんだと思います
そして直美から裕子へタッチされた
1年前の6月に名前をえっちゃんからえつこに変えた
今年の6月・・・何かあるのかなとわくわくしています
何か大きく進化するような気がします
大野君も察知力すごい
私も察知りょくすろい
いつか巡り合うんじゃないかなと期待しています
2年前のファンは終わってしまいましたが
これだけ嵐には支えてもらい
成長できました。
音楽の力、人間の力ってすごいなって思いました
今日の映画にもリンクしていて
12人の死にたい子供たちだったかな
それぞれ死にたい理由があって集まるんだけど
本人は深刻
でも周りからははい?って感じで
理解ができない
お互いで話をしていき
最後はどうなったか
誰も死なずに笑顔で帰っていきました
それだけ
人は自分の事となると思い込み枠があり
人のは冷静に見れる
そこで話をして話をすりあわえていけば
死ななくても何か方法があることも
この映画でリンクしていて
えっちゃんハウスは自然にそれを作っているんだなと思った
嵐は休止だけどまた
その良さをしって
活動復活してほしいなって思います
一人一人になるのも大切ですが
みんなでやっていく
それには意味があって
死ぬ人が死ななくてもよくなる
死ぬっていう人の中に
芸能人もいてほんとの自分に戻りたいと死ぬと
その中に自分がファンがった人がなくなり
それで自分もあとを追って死ぬと
お互いでいいあい、話していき
そして死ななくても済む方法を考えていました
わくすりこみとれば
大野君もですが
意外とうまくいくもんですが
今はそれを体験しているときかもしれませんね
だから休止でまた復帰をする気がしました。
反対側見てみないとわからない時もありますからね
だから無責任ではなく、自分の魂と合致させてる段階かなと思った
嵐にはお世話になったのと
6月に私は常に進化する
次の6月にも何か大きな進化がある
大野君は私と何かリンクする
いつか大野君に会える
って気がしました"



☘分析
あさこは絆の深さ

春ピョンは謙虚さと責任感

丸子ちゃんはその人たちの後ろ姿

ちいかさん本物


智子は仲間


恵美さんは客観し



あみさん、失う怖さ

"私は歩んできた道
二年前のこてこてファンのとキならもう私はとてもへこんで活動どころじゃなかったかも
それくらい支えられてた
でも今はそれがなくても大丈夫になり、会見見ても平気になってた
この進化に自分でもビックリするけど
それだけ自分が成長したのとゆうこがほんとにイバショ作ってくれたからなんだなととても感謝してる❤️"

  


Posted by 久場悦子 at 18:19Comments(0)演題嵐の休止について

2019年01月23日

多角ハンドメイド

多角ハンドメイド

★なおさん
演題 多角ハンドメイド

多角ハンドメイドが出てきたのは
ハンドメイドサークルが終了した後
自分達でやったらどうか?と出てきた。
外に出かけて直感でアイデアを出し、シェアして作る日も、販売する日も作るというもの。
でも、はちふくじんさんからもアドバイスあり、毎週形にするものになっている。
ムーチー、イベントカレンダー
毎週1つをみんなで形にするものになっている。

ハンドメイドといってもチクチクするものだけじゃないんだと枠外れたり、みんなで1つのものを作る事で、前準備の大事さとか、やった事ないことへのドキドキ、でも自分やみんなや流れを信じてえいってやってみたり、チームワークで想定外も乗り越えたりとか
形にする事でも
それぞれ色んな体験をしたり感じたりしているなと感じています。


★智子
多角ハンドメイド

智子

ハンドメイドと言ったら、布チクチクしたり、カゴ編んだり、イメージの枠があります、というか、それを枠とは思ってませんでした。

多角ハンドメイドと聞いて、最初は、⁇、でした。

作るに繋がることは、みんなハンドメイドなのかな?という視点で見るようになりました。

布チクチクもハンドメイド。
ご飯作るのもハンドメイド。
何か形を作るのもハンドメイド。

作ること=ハンドメイド。

毎日がイベントと同じなのかな。

線で繋がる、目の前に来たことをやってみる、そこから形ができて、また繋がっていく。

その中に、人との関わりがあって、ぶつかったり、協力したり、乗り越えたり。満たしにも繋がる。

目に見える形、見えない形、満たし、線。

そんなイメージです。



★ちーかー
演題 多角ハンドメイド


例えば、昨日洗濯機周りの棚、何種類か見て回ったけど、ちゃんとハマるものがなくて、視点を変えて突っ張り棒の棚を買ってきて設置した!
そんな感じで、悦子さんが今作っている辞典も、世の中にないものだし、悦子さんがしか作れないものだから、それも多角ハンドメイドだと思います。

要するに、なければ自分たちで何でも作っちゃおう〜‼️
という発想から創造するのが多角ハンドメイドだと思います!

今までのドリームハウスなどのイベントもそうだし、智恵袋もそうだと思います。

他にはない、えっちゃんハウスのオリジナル!

時には、学校の家庭科みたいに、みんなでチクチク縫い物したり、お料理作ったりしながらも、他の人のアイデアなどで自分の枠が外れて新しい情報を得たりとか、そういう事も多角ハンドメイドなんだと思います。

えっちゃんハウスオリジナルを創造すること→多角ハンドメイド


★麻子
多角ハンドメイド

求めているものが違う人達でも、同じ場所でみんなが楽しめるものかなと思いました。
ほんとにハンドメイドが好きな人もOK 、好きだけど本当に求めているものは心だったり
人とのつながりだったり
する人もいる。
先週のムーチーも
みんな、カーサをゲットする
ところから、近所からもらったり、公園でとってきたりと
漂流記が始まっている感じが
しました。私はその時
気づくことが出来なくて
申し訳なかったのですが、
見えない方々も楽しめる
ものなのかも知れないなと
思いました。

★まるこ
作ることが好き。
いつもあれこれ作りたいなと考えている。もう要らないもの、捨てるものを何かに活用できないかな。
今日も保育園のお昼寝布団を捨てようかと思い、座布団につくりかえたら、などと考えていた。
買えは済むものでも、作って見たくなる。
作る楽しみ、出来上がる嬉しさ。だれかに喜ばれるのを想像したり。
自分が使うのにちょうどいいものが、自分の手で作れることも気持ちがいい。
これくらいの大きさのバッグで、ポケットがこんな風についてて、とか、
想像しているだけで楽しくなる。

最近は想像だけで終わって、作れていない事が多い。最近作ったものはお味噌だな。
じぶんのオリジナル、と思うだけで気持ちが上がる。
今はあまり売上を、とか考えずに思い付くもの、好きなものを作ってみたいと思った。
つくりたいものがある人に、自分のできる範囲で手伝ったり、教えたり、一緒にやったりすることも好き。
多角ハンドメイドと繋がるのか分かりませんが、ハンドメイドについて書きました。


★あみ
演題「多角ハンドメイド」

多角ハンドメイド!
さすがえっちゃんハウス。というのが第1印象です。
今まで外部の入り口という事でハンドメイドサークルを開催していましたが、永遠に一辺倒のチクチク自分の好きな物作って、楽しいものだけのものでした。
多角ハンドメイドは、旬なことやテーマなどにそって作り上げていくことなのかなと思います。
その過程も大事で、最後に形にしたときには歩む道が宝で、気づきだったり成長だったりできるものなのかと思います。



★えつこ
多角ハンドメイド
悦子
作ること、形
たしかにこれだと思うけども、多角とあるので
座ってチクチクだけじゃないなときがしました
立ってあちこち見てひらめくことも多角だし、作る前の前準備、ひとのこえもそうだし、ヤッぱ、前準備とか、かこいまみらいがつながるかんかく、
今日てるてる坊主で多角を味わった
販売、作ってる段階、何を?などイメージが働きます、それを相棒ゆうことゆんたくから次々と出てくる
これはこうかもああかも、わくわくしかないです、そのときは、作り上げる前準備の段階、とても想像してワクワクです、わたしのハンドイドトは前準備から、ゆんたくから、そして多角でなのでそれに関連した付属品が頭に浮かんだり、ゆうこ持ってきたもの石とか鈴とか実際てにとって感じたことを言います、そしたらゆうこからまたこんなかんじとかきます、みせます、そしたらまたひらめきます、次々なにかできてきてモチベーション上がります
本も一人で考えると広がりませんがゆうこがまた参考になる本を持ってくる。それについておたがいでかんそうをいう、ああでもないこうでもないと、そしたらそれがどんどん形になる、ほうれんそう。まえじゅんび、みえにくいところですねこれ、声とかリズムとかすべて入ってる気がします、そして学びとしては楽しいかも✨
今日頭の中のイメージが無限大に広がった
イメージできることは実現できる
イメージ、ほうれんそう、前準備、これらがわたしはハンドメイドの中のひとつ、このみっつしっかりこなせば完成するとおもいました
形はまえじゅんび、ほうれんそう、イメージ力だ、このみっつ、

  


Posted by 久場悦子 at 02:55Comments(0)演題多角ハンドメイド

2019年01月23日

照らし合わせ

照らし合わせとは?

★あみ
演題「照らし合わせ」

毎週、照らし合わせしてくれる事に本当に感謝しています!
特に私のように視野が狭く器が低いと、自分自身の考えでは多角に物事とらえることがまだまだ出来ません。ズレることばかりです。
そこを毎週の照らし合わせで 今の私の段階やズレに気づかせてくれます!
そのお陰様で1週間自分の課題に取り組み、亀のようですが少しづつ歩んで進む事が出来てると思います。それが嬉しいし楽しいです。
照らし合わせをしてくれることに本当に感謝しています‼️
ありがとうございます。


★麻子
照らし合わせ

その週にあったこと、
動いたこと
気づいたこと、
書かないと、そのままただ
流れていってしまうことを
書くことで自分自身を
見ることが出来るし、
えつこさんからのアドバイスで
自分では全く見えてないこと
気づいていないことを
多角で、広い視野から
見せてもらい、
自分の枠や視野がせまくなっていることに気づいたり、
前と比べて成長出来ていたり。
自分を知ることが出来ます。
えつこさんが歩いてきた道を
しっかり整えて、形にすることで、みんなが進みやすくなり
バックボーンを感じながら
また今週も頑張ろうと
思えます。
いつもありがとうございます。


★智子
照らし合わせとは智子

1週間を振り返って、できたことできなかったこと心が動いたことを学んだこと気づいたことなどを書く。
書くことで、過去の自分と今の自分を照らし合わせることができると思います。
悦子さんからアドバイスや指摘をもらうことで、自分では気づかなかったことを教えてもらえてとてもありがたいです。そしてそこを意識してまた1週間過ごす。
これの繰り返しで、今週もまた頑張ろうと前向きな気持ちになります。

多分、これを書かないと言う何事もなかったように1週間が終わりそしてまた何もなかったように時間が始まり流れていくだけの毎日になると思います。

週末の照らし合わせがあり、アドバイスがもらえることで大きくずれることなく、道に沿って歩いて行けているとてもありがたいものです。


★ちーかー
演題 照らし合わせ

1週間の事を思い出しながら、自分が物事をどう受け止めたのか?や、とった行動などが分かり、成長している部分、これから掴み取っていく部分など、今の器が分かります。

また書きながら気づく事がよくあり、また始まる1週間に向けて心構えというか「ヨッシャ〜!」と、気合いが入ります。

照らし合わせも振り返ると、前まではとにかく必至に前に進みたい!!という思いで踏ん張っているという印象でした。笑
すごろくが戻された時には凄くショックを受けたりもした事もありました。
でも、いつの頃からだろう、鹿児島に来てからだと思うのですが、すごろくを戻されても、なんか感謝に変わってきたんです。
もちろん「あいやぁ〜、分かってなかったんだ!」と言うショックはありますが、その時の自分を知れて感謝しながら進めるようになりました。

それはやっぱり、3つの信じるが出来てきたからなんだと振り返って感じます。

いつも偉大なるさんに助けてもらい、見守ってもらっている事、また自分を信じ切れている事、またみんなも一緒に同じ方向に向かって自分なりに一所懸命頑張っている後ろ姿が見えるようになったので、ゆったりと腰を据えた進み方が出来てるのかな?と思っています。


私にとっての照らし合わせは、やっぱり、3つの信じるを落とし込ませてもらった事と、しっかり地に足を着けて進む事を学ばせてもらっていると思います。

本当に有り難いです‼️
感謝です🙏🏻


★はるぴょん
照らし合わせ

私にとって照らし合わせは、ふり返ることで壮大さんからどんなサインが出ていたのかを知るためのものです。
まだ、自分でつなげることが出来ないので、照らし合わせはとってもありがたい時間です(^^)
また、108の道や道すごろくでどこにいて、何をしたらいいかも確認でき、意識出来るのも、とってもありがたいです(^^)


★なおさん
演題 照らし合わせ

1週間を振り返る事で
思い出しながら
気づいたり、書きながら気づくこともあります。吐き出しにもなっているのかもしれません。

えつこさんからの返事もらい、有頂天になっていたのかーと鼻をへし折ってもらい、ガーンとなるも、地に足つけてもらったり、
今のまま進めばいいんだと勇気や元気をもらったりもしていて
とてもありがたいものとなっています。

また、みんなの照らし合わせを見ることで
会えない人の様子も分かったりする。
最近では道当てはめをさせてもらう事で
より、みんなの事が分かってきたり、道の勉強にもなっています。


★まるこ
照らし合わせ

いつも書く前に、この一週間何があったかな?何をしたかな?
とまず振り替えることができます。
忘れていたことも思い出せたりできます。
とても心が動いて、今までのものともつなげられた事があるときもあれば、
色々やったけど、線にならずに点のままだなと思うときもあります。
一週間の自分を丁寧に振り返り感じとる練習。
毎日の積み重ねなのかなと書きながら思いました。
悦子さんのアドバイスは
励みになったり、ビシッとなったりしています。ありがたいものです。



★えつこ
照らし合わせ
悦子
これはいつから始まったのかわからんけど
前は一人一人のメッセがありえりかとゆうこがはいっていた、一人一人見たかったから、よくともこがみんなをみたい、一人一人と、
わたしもそうだった
意図は違うかもそれないけど、私は器アップさせるため、その人をちゃんと見たかった、
次は何がくるかなとか、今どの辺かなとか見るため
道がないときはそれが伝えられなかった
えつこのへやまつりのときにたしか道ができた
すごろくに当てはめて道に当てはめると進み具合が具体化した
かえしかたは
その人のメッセをコピペして自分のところに張り付けて、一つ一つ丁寧に読んでいき、その文章からパット頭に来たものを書くだけ、だからわたしのは早いです、考え込むことしません、直観です
今は道を直さんにかいてもらってるため大分楽になりました、外でも返事ができる、書いてるないようで温度の違い感じます
道でわかった、温度が低いのは61のしたの人だと思う、照らし合わせかかないのは、人と比べてたり器がしたとか、進んでないとかそんな人だと思う、タイミングでまたかきはじめたらうれしい、その人の今の器がわかってとてもいい❤️



🍀分析

あみさんはズレに気がつける

麻子は視野が広がる

智子は過去との違いに気が付き大きなズレを無くす。

ちーカーさんはモチベーション上がる

はるぴょんは、壮大さんからのサイン、道の確認ができる

なおさんは吐き出し

まるこは立ち止まる

えつこはひとりひとり見るため
  


Posted by 久場悦子 at 02:50Comments(0)演題照らし合わせ

2019年01月22日

月刊誌

月刊誌とは?

★ちーかー
演題 月刊誌


月刊誌は、私にとっては
○教科書、辞書、参考書
○人生のレール
○処方箋

鹿児島に来てから、毎月月刊誌が届くのが楽しみです😊

いつも読んでいて「あはぁ〜!」と思うことばかりです。

口から処方箋が自然に出てくるまで、根元を落とし込んでいく作業、続けていきます😊
その落とし込む事も、月刊誌があるから楽しんでやっていけるんだと思っています。

たまにフと考えるのですが、もし月刊誌がなかったら、こんな人生送れてないんじゃないのかな?と考える事があり、本当に生きている参考書って感じです‼️

悦子さんが毎日のスレでのやりとりの中から産み出す処方箋なので、旬なものが届けられるんですよね〜‼️
本当に有り難うございます🙏🏻💖



★はるぴょん
月刊誌

私にとって月刊誌は、辞書と処方箋で、記事を担当することで、正確な情報を頭に入れる機会、思いやりた相手の立場に立つことを学ぶ機会だと思います。
月刊誌の原文を読んでわかった気になってるけど、いざまとめるとなるとだいたい止まってしまって、その時にわかってなかったことに気がつきます。
何度も読み直してポイントを書き出してまとめ、チェックしてもらい、修正があればして完成して初めて、担当した記事の内容を理解することが出来ます。
その時に落とし込めているかは、わかりません。
記事をまとめる時に、外部の人がもわかるようにまとめることで、思いやりや相手の立場に立つということも学んでいると思います。

★なおさん
演題 月刊誌

月刊誌を書かせてもらうことで、とても勉強になっています。
記事が自分に跳ね返ってきたり、要点をまとめる事の練習にもなっている。
目の前の事をすぐやるという練習。
読む人の立場になって言葉を選ぶ練習など。
月刊誌によって色んな体験させてもらっています。

それから道に当てはめて、肌メンターの返信する時にも、メンバーにピッタリなのはどれかな?と探すのもとても勉強になっていて、ピッタリなものが見つかるととてもスッキリします。
えつこさんやメンバーの生身の体験から出来ているものなので
どんな人にも当てはまる、ヒットするものと思います。
智恵袋をより細かく、その時の自分がどうしたらいいか?方法がわかる。

だいぶ前に
のぐにさんのところで
えつこさんが言われていた。
人間の分析して
凄いことになりますよ
と。
本当にそれが現実になっているなと思います。


★まるこ
演題 月刊誌

ポイントを見つけてまとめることが、難しい時がある。
沢山ある情報の中から、どこがポイント、
一番伝えたい事なんだろう?
これを探す国語力、これだ、と決める決断力もいる。
そして、これでいいか分からないけど、今のを出してみよう!
とドキドキしながら挑戦している感じです。

これでいいかどうか、出してみないと分からない。
違っていたら、直しをやるだけ。
まずは、やってみる。一歩ふみだす。
という事の練習ができます。

また、まとめながら、おお~これは私のことだとうちあたいして
あちゃーとなったりする事も多いので、
自分の癖や課題を思い出させてくれるものでもあるので
有難いです。

行き詰った時は、皆のまとめ方をみて、参考にしたり、
内容にヒットしたりしたら、プリントアウトしてみたりしています。

麻子さん担当として、みんなの情報、毎日的確にまとめてくれてすごいな継続、素晴らしい。というのもいつも思います。


★あみ
演題「月刊誌」

月刊誌をまとめてくれる皆さんに本当に感謝しています!
私の脳や体験では産み出されないものが沢山詰まっていて、2つの目の私にとって目に見せてくれてわかりやすくまとめてくれています。
人生の辞書です。
本当にありがとうございます‼️
この皆さんの努力に感謝です‼️
それを大事に、理解して動けるように頑張ります。


★えみ
演題 月刊誌

私にとって月刊誌は
再確認するものでもあり、
処方箋。

自分とも重なる、
跳ねかえりやまとめる事で
わかってない部分も知ることができる。

外部の人がも伝わる言葉か、
何を伝えたいのか
客観的な視点も入る。

声や課題からも生まれる
ので、その時その時、旬なものができあがるものだと思います。


★智子
月刊誌

まとめる作業をすることで、何を伝えたいのかな?線でつながっているかな?
どうしたらわかりやすいかな?伝わるかな?

と、いろんなことを考える。

スッキリまとまった時はとても気持ちがいい。

こういうことか、こういうことか、と1つずつ理解して進め、自分との体験と照らし合わせ、作ること全部が勉強になります。


私は校正もやらせてもらっていて、統一感や言葉遣い、文字の使い方など辞典調べたりネット調べたり、自分の知識も向上できてると思います。

作る作業に関わらせてもらっていること、ありがたいです

★麻子
月刊誌
子育てや家事から心、
魂のことまで
幅広いジャンルで
みんなの人生をサポート
してくれる
何度も読み返すことが出来る
偉大なるさんと
えつこさんからの
まさに愛の教科書だと思います。
まとめる人も、それを落とし
こむことが必要な人が担当に
なっていて、まとめながら
うちあたいしたり、
どんな風にまとめたら
みんなに分かるかな?と
試行錯誤しながら
まとめるうちに、自分も
理解が深まっていると 
感じます。
最近は、家庭教師でも
月刊誌から処方せんを
探したりしますが、
調べたり、
人に伝えることで
また自分の引き出しに入り
活用することが出来ています。


★えつこ
月刊誌
悦子

頭の整理のためにはじめはスタートした
あちらこちらで教科書ができるとか
処方箋具体的に目で見えるようにとか、言われていたけど私が目が違うところ見ててなかなか形にならず、ようやくスタートした、とりあえず動いてみた
恵美さんがしょうせんくんのえをかいて、四コマ漫画。私は川柳で、はじめは恵美さんだけだったのがいつからだろう、みんながやるようになったね
そのお陰でいいものができてきた、これを一人でやるとなるとこれだけに毎日やってたか次々逃げていって形にならなかったと思う
だからみんなのちからはすごい
私はこれを本にしたい、ライカむでイベントをするとかいてたがもしやるなら本を販売するためのものにしてほしい
月刊誌が辞典になるその本を作るためのイベント
困ってるひとに多くのひとにすぐに解決できるものを渡す、そのために今みんなで頑張ってる
イベントと絡めるならこの月刊誌だ、これをもっと販売しやすいようにグラデーション考えよう
月刊誌、処方箋、本、より多くの人の手に、イベント、道、この辺りだ


🍀分析


ちーかーさん 旬なもの

はるぴょん 落とし込むまで何度でも読まされう

なおさん 根元をしっかり渡すため

まるこ 落とし込みのため

あみさん 人生の辞書

えみさん 落とし込む

智子 イベントとつなげるため

麻子 視野広げ、4つの目

えつこ 本にするため

月刊誌の魅力
  


Posted by 久場悦子 at 06:40Comments(0)演題月刊誌

2019年01月17日

試し愛

試し愛

★はるぴょん
演題『試し愛』
旦那と付き合うまで、試し愛なんてできなかったです。
『友達や彼氏を試して離れていったらどうしよう』
親を試すなんて、考えたこともなかったです。
高校生の時に反抗したのが、試し愛になるのかなと思います。
旦那と付き合った時に、いっぱい試し愛をしました。
出会って2ヶ月くらいで、結婚を前提におつきあいが始まったので、自分に自信がないから早いうちから自分のマイナス面を見せていきました。
自分に自信がないのに試し愛ができたのは、旦那を信じていたからだと思います。
試し愛をすることで、相手のことを知ることができました。
旦那はトラブルがあると、いつもお互いがすっきりするまで向き合ってくれました。
いつも同じ気持ちで向き合ってくれる旦那に、本当に感謝です!
おかげで安心して、試し愛をすることがなくなりました。
『この人とずっと一緒にいたい』『これからずっと付き合っていくんだ』と思う人に、試し愛をしていると思います。
試し愛も甘えてるってことだと思いました。
それからしたら、親友たちと旦那の両親にも試し愛をしています。
旦那の両親は、自分の気持ちを押し殺して同居するのは耐えられないと思ったから、自分を出しました。
いっぱいワガママを言ったのに、『また同居したい』と思ってくれているお義母さんに、本当に感謝です!

★ちーかー
演題 試し愛


昨日から考えているんですが、ピンときませんでした。
今まで試し愛ってやった覚えがないんです

今まで、若い頃の恋愛時代も前の旦那も今の旦那にも、また仲が良かった友達に対しても、相手が自分をどれだけ好きでいてくれるのかという確認作業はしてこなかったと思います。

それは多分、振り返ってもなぜか、自分の中では必要なかったのかな〜??

分かりませんが、相手を試す事が悪いとか怖いとか、そんな感情ではなく、分かってるからやらなかったっていう感じだと思います。

多分、相手の愛情をいつも自分の感覚で理解している分で満たされていたのかもしれません。



試し愛→愛の確認作業
だと思います。



★智子
試し愛

小さいころ、すごくよく覚えているのが、祖母が祖父に対して「おじいさん、私が頼んだことやってくれた?」と言っていて、祖父が「なんだった?」とか言うと「ほら私の言うことなんか聞いてない、もういいよ」というやりとりで、今思えばあれは、祖母のためしあいだったのかなと思います。それを聞きながら、いつも、はっきり言えばいいのに、と祖母に対して思ってました。

そして、同じことを私も旦那にしていました。はっきりと言わず、私の気持ちわからないなんてひどい、気づけよバカ、話聞いてないんだね、私なんてどうでもいいんだ、と腹の中でふつふつと怒りをためる。でも旦那は引っかかりません。

言わんとわからんだろ、知るか、お前こそ俺の気持ちもわからんくせにと。試し愛の応酬だったなあと思います。
見返り愛のところでも書いたけど、見返り愛と試し愛を同時にしていた。

そしてえっちゃんハウスに来てからは、えっちゃんさんに対して、反抗するという態度でため試合をしていました。その時は自覚はなかったけど、振り返るとそうです。ずっと試してました。こうしたらどうかな、こうしたらどうかな。何ていうかな。思い通りの声が返ってきた時は嬉しくて、そうじゃない時はふてくされて。試すようなことばかりして本当にすみませんでした。いつも受け止めてもらってありがとうございました!

自分の気持ちにも自信がなかったのかもしれないと今思いました。私はどうなんだろうっていうのを、ためしあいしながら、相手の気持も確かめ、そして自分の気持も確認していたのかも。自分の気持が、はっきりと分かってからは、そういう、ドロドロしたためしあいはしなくなったと思います。見返り愛と同じで、これも、ドロドロと爽やかがあるんだな。

旦那に対してもそうだ。何度か爆発してからは、ため試合もするんだけど、ほら聞いてない、わたしのことなんかどうでもいいだねと、はいはい、と笑って口から言えるようになってる。

あと、いま、おもったけど、見返り愛はみんなにするんだけど、ためしあいは、誰にでもはしてないなと思いました。この違いはなんだろう。愛とか好きとか深さの違いなのか。なんだろう。


★麻子

試し愛

子供の時は、あまり試し愛ってしなかったと思います。
大人になってからは、
彼氏が自分のことどのくらい
好きか試したくて、
他の男子と仲良くして
やきもちやくかなと試したり。
夫にも、離婚する!
とどなったり。
試すことで、相手の気を引きたい、注目させたい、って
気持ちがあったんだと思う。
えつこさんにも、反抗して
試し愛したこともありました。
その後、ちかさんと奪い愛して弟子にさせてもらい、二人を
育てる、と、えつこさんから
見返り愛から再スタートさせてもらいました。
子供の時にしなかった分、
大人になって自分がたくさん体験することで、
今子供たちが試し愛をしても
あ、見て欲しいんだな、
愛情を確認したいんだなと
気付くことが出来るんだ
と思います。



★まるこ
試し愛

中学生くらいのときは、勉強の事ばかり、口うるさく言う母に「どうせ、勉強さえできれば、どんな人間になってもいいとおもってるんでしょ!」と言ったことがあった。友達関係とか色々悩みもあるのに、勉強の事しか興味ないのか、と試す意味で行ってみたと思います。

結婚してからは、もっと自分の事、子供との時間をとってほしいと喧嘩になって「こんな状態なら離婚したほうがまだいい!」と言ってしまったことがあった。

長女と長男が小さかった頃なんで怒ってたかは覚えてないけど、「もうお母さん怒った、もう出ていくから」といって、出ていくふりをしてこっそりどうするのか見ていたこともあった。

試し合いは、家族にしてきたと思う。試し合いは、甘えてるってことかなとも思いました。切り札みたいな言葉や、行動をして、相手がどうでるかな、
自分のこと思ってくれてるのかな、など確かめたかったんだと思います。


★なおさん
演題 試し愛

試し愛たくさんしてきた。
子どもの頃は、何か言われるとすぐふてくされるクセがあり、
部屋に閉じこもって母を困らせていたのを覚えている。
ふてくされている事をいつも怒られていた。

大人になってからは
旦那にしていたかな?と思う。
結婚して沖縄に来たばかりの頃
しばらくはホームシックで
何か気に入らないことがあったら
「もう東京に帰る!」としょっちゅう言っていた。
長女が生まれて、手伝いに来てくれてた母が帰った後の週末。
初めての育児に不安で
母も帰っちゃったし、夜は寝てくれないしとても疲れてたので
旦那の休みに手伝ってほしかったのに、同僚が相談あると飲みに出かけ、次の日も二日酔いで手伝ってくれるどころではなく
そこでキレて「もう実家に帰る!」と言った。
そしたら、いつも何も言わなかった旦那に
「それだけはもう言うな!」と
言われた。
その一言で、ハッと目が覚めた。
結婚して、沖縄で住むと決めてきたのに、しょっちゅう帰る帰ると言われたら旦那も嫌だったはずなーと。
その時から、もうこの言葉は言わないでおこう!と心に決めて
喧嘩はしても、もうこの言葉はあれ以来言ったことがない。

えっちゃんハウスに入ってからは
えっちゃんさんに試し愛。
小さい注射になれなくて、何度も辞めると言っては、迎えに来てもらったり、メンバーさんにも
試し愛しました。
前はしょっちゅうやっていたけど
やり尽くした感じがします。
心、感情たくさん動かして
色んなもの出させてもらったと思います。
試し愛させてくれた、母や旦那、えつこさん、メンバーさんに感謝です。


★あみ
演題「試し愛」

試し愛… 沢山やって来たのに なかなか書けずにいました。
例えば夫には、気にくわないことあると子供達連れて出ていくとか、子供と言い合いになり車で家飛び出したり、改めて思い出すと、うわっ!と片な汗が出そうです。
無意識にだいぶわがまましてたなと思います。
でも裏返すと、嘘ポジの私にとってはありのままの自分出してたのかな?とも思います。

★えつこ
ためし愛
悦子
ためし愛も親にはしなかった、どうせなにしても通じないと諦めてたんだと思う、期待してない人にはしないんだな、笑
ためし愛は彼氏からだったかも、そして旦那にはさんざんした、結婚する前からこれでもかあと、二回別れてる、私のひどいためし愛のせいで、でもためし愛なのでごめんねと犬も食わないすぐまた戻る、笑
たくさんためしてけっこん、そのあともためしためし、めっちゃ試しまくり、いつから試さなくなったのか、笑
これもやっぱりドリームやってえっちゃんハウスなってからじゃないかな
今は試さない
嫌いとか期待してないとかじゃなくて、試さなくても大丈夫だなとわかったからかも
とても遅いけど、ドリームはうすつくってこころのよりどころできて、執着とかトラウマとかなくなってきてて、透き通ってきたからだと思う、
えっちゃんハウスでのためし愛は、そのひとのじくたてのためにはある
私個人的な感情ではなく、必要なときにためし愛デはなく、お試しというかたちで行われる
このお試し、私の個人的な考えじゃないのでそれに引っ掛かって信じてたのに捨てられるってのを何度も味わう、直さんの時も信じて投げても、やめます、できません、ちがうじくたてへいき、ショックでしたよ、笑
かなりショックを私は受けたと思います、じぶんのことでたぶんいっぱいだったとおもいますがね、なぜ仕事休んだらダメなのかと言われたときもかなりのショック、今だから言いますがショックでした
直美のじゃあやめればいいんでしょってのも、何でやめるになるのかなと、このやめるってことばはほんと嫌でしたね、今は道とかできて伝えやすいですが、当時はなにも言えなかったな
ためし愛はされた人はかなりきついですよ、これもこころにおとしこんでほしいですね、私もしてきたのでわかりますが、してきたことはかならずじぶんにふりかかりますよ、
でもゆうこだけはためし愛はしてこないです、反対に信じてくれる、そこに惚れました❤️笑
まっすぐみてくれる
きっと過去はしてきただろうけどだからこそ信じたい気持ちがあったんだとおもう、そういう人を私は裏切れないなあといつもそばにいておもいました、試す人は試される
まっすぐな人は裏切れない
ためし愛は愛の確認
そして私の今のためし愛は、その人の道を本気であるくきがあるか?試している気がしました、つぎの段階行くときはためし愛が来ます



よつば分析

みなさんもそう
ためし愛ばかり

私が喜んでそれを受け止めてたとでも思いますか?
今だから言えますね、今だから人の気持ちがわかるはずだから言いますが
きつかったですよ、私も

自分でいっぱいいっぱいでわかんないはずですが
言われた人はきついです、それをわかってて私はかつもとばしてます

つらいですよいうほうも
わかってないはず、それも

いつかそれもわかる日が来るといいです
罪を憎んで人を憎まず
やったことは必ず自分に帰ってくる
これ覚えててください

あさこのもきつかったです
今だから言いますがね
ためし愛しないで私を信じてくれた人はゆうこだけでした

はるぴょんは逆算ためし愛

ちいかさんは元々白かった、相手を信じてたんですね❤️

智子は特別な人にするもの
智子のはかわいかったです、反抗してたかもしれないけど私まで届いてません。笑
一人相撲ためし愛ですね、

あさ子のはほんとひどかった笑
白鳥玲子ためし愛でした❤️

丸子ちゃんは気持ちを許す家族にしてきた、外で嘘ポジしてたからバランスとってたんだと思う

直さんはまだやるかもよ、おとしこんでない、笑

あみさんはほんとの自分出すため、バランスとってたんだと思う

うそぽじそとでやってるひとはこれ中で結構してるかもね
外とうちが合致するとしなくなってくるのかも
  


Posted by 久場悦子 at 06:12Comments(0)演題試し愛

2019年01月16日

感謝

感謝

★智子
演題 感謝

感謝、ありがとうという気持ちはあったけど、それは「物をもらってありがとう」というものだったと思います。お金をもらう、ものをもらう。

例えば、ママ友が子供の面倒を見てくれたりした時、口ではありがとうというけど、「私は大変なんだから見てくれて当たり前、あんたは楽なんだから助けなさいよ」という気持ちと同時に「こんなに預けて嫌われたりしないかな」という不安もあった。でもその不安をかき消すように、当たり前だろ態度を取ったと思う。人の後ろ姿をみるなんて知らなかった。子供を育てて、親って凄いなあって思ったけど、ありがとうとは思わなかった。どうやってお金をやりくりしてたのかな、大変だっただろうなとは思ってはいました。

旦那に対してはもちろん感謝のかけらもない。どうしてやってくれないの?どうして?という不満ばかり。

えっちゃんハウスに来て、感謝が足りないと言われ、は?感謝したら負け、ありがとうなんて口が裂けても言いたくない。と思っていたしそういった事がある。えつこさんに、「智子は本当の感謝がわかってないんだね」と言われて、悔しかったのと、本当の感謝ってなに?という疑問があった。

それからいろんなことを体験させてもらい、人の後ろ姿を見ることを知ったり、実際に感じて涙がでてきたりした。とても記憶に残っているのは自分が螺旋階段の下に落ちた時、えつこさんに上がるまでずっとメッセで次はこうして、つぎはこうして、と上がり方を教えてもらった。そのときに、自分の気持ちをはききり、自分はこんなふうに頑張ってきたと自分を認め、そこから急にみんなが今までやってくれたことがブワーッと出てきて、ありがとうという気持ちと、申し訳無さと恥ずかしさがすごく出てきた。このときに、感謝を知ったと思う。

その辺からかな、なにかあって、相手の事を考えたり見たりすると、気持ちが暖かくなりありがとうという気持ちになる。なんかあるとすぐ簡単に「しんじゃいたいな」って思っていた時もあったけど、今はそう思わなくなった。今、生かしてもらってることとてもありがとうと思います。人を見て羨ましくなったりすることもあるんだけど、でも、感謝のかの字も知らなかった私に感謝を教えてもらって本当にありがとうございます。




★麻子
感謝

自分の成長につれて、
幅がどんどん広くなるものと
思いました。

昔は、何かしてもらったり、
助けてもらったり、
そういう時には感謝ってありました。
あ、でも、何かしてもらった
り、物をもらった時でも、
自分の求めているものと
あっていないと、
いくらもらっても
本当にはありがとう、と
思っていなかったと思います。

感謝の幅が、とても狭かったと
思う。

夫に対しても、
一生懸命働いていることより
一緒にいてくれない、
休みの日私は独りぼっちだと
そこにばかり目が行き、
感謝はありませんでした。

糸くずネットシステムで
自分の白鳥麗子ぶりを見せて
もらったり、
経理をするようになって、
こんなに仕事をしているのかと
自分が実感し、そこからだんだん夫への感謝が出てきたと思います。

喝も、最初はただ怖い、辛い、なんで私がこんな目に、
と思うだけで
感謝はなかったです。
何度も、落ちたり、えつこさんや皆から
あの手この手で支えてもらって頑張ったり
乗り越えた時にようやく
背中を押してもらったこと、
成長させてもらったことにありがとうございます、という
気持ちが出てきました。

感謝が沸いてくると、
自分自身もおだやかな、
あったかい気持ちになります。


★あみ
演題 「感謝」

親の刷り込みで小さいときから、ご先祖様のお陰様で今があると教えられてきました。 そのせいか?昔の歴史とか歴史的な場所へ行ったりすると、ついついそこへいた人たちの空想をしてしまいます。
そして昔はいたのに今は居ないんだ。という切ない気持ちにもなるのも不思議です。
それとは別に感謝とは、相手の後ろ姿だとか当たり前にあるようだけど、私たちの回りにあるもの、例えば自然だったり家族だったり仲間だったり
と言うことは二つの目で見えないものの中にあるのかなと思いました。
何1つ当たり前なものはない。全てが感謝に値するものだと思います。


★なおさん
演題 感謝

最近感じているのは
自分でやってみて初めて大変さが分かり、
今までやってもらってたことへの感謝の気持ちが出てきています。

今日のムーチー作りでは、前準備一からやって、持ち物とか、たくさんの準備があったり、車の乗り合い、こんな時はどうしよう?など、みんなで考えて準備。
当日は、みんなで
あれこれ考えながら工夫しながら作ることができた。

私は保育士時代にムーチーは作ったことはあるが、前準備は他の人がいつもしてくれていて、カーサ洗うのとか
たくさん大変だったんだなーと改めて感謝の気持ちが今さらですが湧いてきました。

図式も最近から作らせてもらっていますが
あれこれ試行錯誤で何度も変わったり整えたり、頭柔軟にしたり
やっと完成して
みんなに見せること出来たり。。。
いつもえつこさんがこれをやってくれていたんだよなーとやってみて初めてわかる、ありがたい気持ちが湧き出てきています。

★ちーかー
演題 感謝

子供の頃は感謝する事自体知らなかったです。

中学・高校と大きくなるにつれて、両親との (家庭の悩み) を友達や叔母さん達 (母の姉、妹) に 沢山打ち明けて、沢山 励まされたり、支えてもらったりして、とても有り難かったです。

結婚して、前の旦那が本気で私と向き合ってくれたお陰で、どうしようもない荒んだ性格を立て直してもらいました。

また、前の旦那が亡くなり、静岡から沖縄に帰って来てからは 妹達に沢山助けてもらい、支えてもらいました。
こうして振り返ると、私はなんと沢山の人達に恵まれていたんだろう‼️
沢山支えてもらったんだろう‼️
みんなから本当に沢山の愛をもらったんだろう‼️
と、思い出すだけで胸が熱くなります。


また、えっちゃんハウスに出会って、メンターを学ぶ様になってからは、今まではなんとなく見過ごしていた、「有り難う」の意味を深く教えていただきました。

今では自分にとって
困難な事や受け入れ難い事こそ、本当の意味で成長させてくれるものだと感じられて、振り返った時に感謝な思いに満たされます。

それも
3つの信じるをさせて頂いているお陰だと思います。

「自分問題児」にも繋がり、必要な物事は必然的に目の前に来るんだという事にも繋がります。


「感謝」
こうして振り返ると、感謝する事は、いろんな事を体験してきて、いろんな困難を乗り越えてきて、振り返った時に、支えてくれた人達や側に寄り添っていてくれた人達への感謝に変わるんだなぁ〜と思いました。

本当に落とし込めた時に感謝に変わる事なのかな?!と思います。


★えみ
遅くなりました。

演題 感謝

感謝が足りないと何度も言われ、
ありがとうって気持ちあるけどな、
なんで感謝が足りないといわれるのか
わからないところもありました。

幸せボケすぎて旦那へ感謝が足りない。
えっちゃんハウスでしてもらったこと
感謝したら自然と行動にもでてくるのかなと。
何度もメンターで寄り添ってくれて
喝をくれたり自分を教えてくれて
ありがたいと思います。
3つの目のやイメージ力かなと思いました。
まだまだ現在進行形です。



★えつこ
感謝
悦子
感謝って昔はほどんどなかった
道徳とかで習ったくらいで
義務的感謝はあったかも
歩む道を歩み
いろいろ体験して感謝に変えてきた
体験したあとじゃないと感謝っておとしこめないとおもった、ビフォアフタであったり、トラブルのあとピンチをチャンスにしたあととか、やったあとにおとしこんだ時にしかほんとのかんしゃってこない、わからないと思う
途中は思い込ませて楽になるから感謝を使う
まだなにもしてないときから感謝っては言わない、それは思考で前の私
道徳で習ったから使う
三つある
道徳で習った義務感謝
体験とちゅうの言い聞かせ感謝
おとしこんだドスンドスン感謝
感謝とは歩んだ道と関係すると思う

よつば分析
智子は義務感感謝から途中のみちの言い聞かせ感謝にかわってきた

何かしてもらったから感謝、これは小学生でもわかる義務的感謝です
ありがとうね❤️


あさ子はおとしのみかんしゃになってますね、形になってきてる

あみさんはまだ義務的感謝
あれこれ考えないで動く、しましょう
今日みたいなのです
体も感情も頭も動かすことを動くと言います

直さんはしっかりドスンドスン落とし込み感謝へと変わってきてますよ
形になってきました

ちいかさんは形まで来てない今おとしこんでるだんかいかもね、ほんとにおとしこんでたらなにかしらアクション起こしてて形になってます
言い聞かせ感謝


ヱミさんは進行形でもなくあみさんとおなじ、義務的感謝です


  


Posted by 久場悦子 at 05:36Comments(0)演題感謝

2019年01月15日

見返り愛

見返り愛

★まるこ
演題 見返り愛

自分に自信がないから、人に認められることが嬉しくて頑張る事が多かったかなと思いました。
勉強とか、部活とかも、自分の為に頑張るという気持ちと、
認めてもらいたいという気持ち両方ありました。

家庭の中では、一人目の子育ての時は、夫に不満がいっぱい。
こんなに一人で子どもの事も家の事もやってる。
こんなに大変なのを分かって!といつも上から目線でイライラしていていた。

子どもたちにも、思い通りにならないと、イライラしてしまう。
お母さんがこんなに頑張っているのに、いう事を聞きなさい!となる。
夫にも子供たちにも、こうあってほしいという執着がすごくあった。

トイレにこもっていたら家族は平和と風水の時に言われて、
その時はドーンと落ち込んで、苦しくなりました。

あとからだんだんと、自分が家族へ押しつけて苦しめてるんだなと分かって来ました。
人の後ろ姿を見て、やってあげたいという気持ちより、
大変なのにやってあげてる。
だから認めてほしい、感謝してほしい~と器が小さい!

えっちゃんハウスでいっぱい動きながら、自分を広げてもらっている。
まだ見返り愛はあるけど、小さくなってきてい金と思います。



★ちーかー
演題 見返り愛

子供の頃、親から褒められたり認められたりする事がほとんどなかったので、小学生の頃、友達の家でお手伝いして友達のお母さんに褒められ、おやつをもらって食べたりするのがとても楽しみかったです。

数日して、友人の親からうちの親に話したらしく、親から「なんで家では何も手伝わないのに人の家ではやるの?しかも楽しかったってね〜!」など言われたりしましたが、親は私を責めるばかりで、本当の理由を知ろうとしなかった様子でした。

子供の頃は、親には見返り愛をもらえないので、友達のお母さんや親戚のおばさんたちには色々学校でのことなど話して褒められていた覚えがあります。

誰にどういう事を言ったら、ちゃんと愛を返してもらえる。と言うのを子供心に分かっていました。

だんだん大きくなるにつれて、友達同士でお互いに見返り愛をしていた覚えがあります。

結婚してから前の旦那は、私が仕事から帰ってきたら、よく「お疲れさん」とか「お帰り」などと言葉をかけてくれて、ハグしてくれました。
キャディーの仕事はとてもハードだと言う事を分かっててくれて、いつも労ってくれていました。
見返り愛がとても心地よかったです。
また、たまに帰ってきたら洗濯してくれていた時などは、とても嬉しくて、少し大袈裟に喜んだりしたのを覚えています。笑


今では自然に、旦那以外の人にも見返り愛を求めたり与えたりできていると思います。
見返り愛は
お互いの関係が、より良好な関係になれる潤滑油として活用していけていると思います。

★はるぴょん
遅くなって、すみません!

見返り愛
義務感でやったことに対して、見返りを求めます。
『妹の面倒を見たから、ありがとうと言って欲しい』『言われた通り勉強して、良い点を取ったんだから褒めて欲しい』『家事をしたんだから、ありがとうと言って欲しい』って思います。
見返り愛をもらうと、モチベーションが上がります!
みんなに求めるけど、口に出すのは旦那と子供達だけです。
旦那と子供達が、一番安心できる存在だから口にすると思います。
子供たちには、「やってもらったんだから、ありがとうって言って!」と怒るほうが多いです。
大人が子供に甘えてるのに、上から目線でひどいと思いました。
最近子供達も見返り愛をしてくるので、「ありがとう」と言っているけど、適当に言うこともあります。
自分のことは棚に上げて、子供達に申し訳ないです。
自分から、心を込めてありがとうと言います。



★智子
見返り愛

不安だからやったことを認めて欲しい、気持ちと、褒められること、認められることで自分の存在価値を感じたい、私は正解だったっていう安心感を得たいというきもち。

相手の反応をとてもきにして、それがないともう不安で不安でしかなく、それが怒りに変わる。

っていうのが多かったと思います。

試し愛もどうじにしているんだと思います。
喜んでもらえるかな〜〜、喜んで欲しいな〜〜、嬉しそうな顔が見たいなぁ!っていう気持ちの時もある。

見返り愛、ドロドロしたのと、さわやかなのと、両方ともやっていて、

自分がドロドロの見返り愛のかたまりだったと知ったときはがーん!と衝撃でした。


それから、自分で自分を褒めたり、認めたりするのが足りなくて人に求めていたんだなとわかって、自分で自分を認めることをし始めたら、そうか、相手に喜んでもらうのも嬉しいけど、自分で自分を褒めてあげるのもとても安心するんだなと知りました。

見返り愛がひどくて、衝撃を受けたおかげで、今までわからなかった、自分を認める、というのを知りました!

★えみ
演題 見返り愛

子供の頃は親に褒められたくて、お手伝いしたりして褒めてくれるのが嬉しかった。

旦那にも見返り愛。私はこんなにやってる、認めてほしい。わかってもらいたいで、
キツかった。
えっちゃんハウスでも見返り求めて頑張る時も。なんで私頑張ってるのにーとなったり。

今は、仕事で、喜んでもらったりと見返り愛もらっている。喜んでもらえる声があると嬉しいし、声がなくても
相手の事を思ってやっているのは気持ちもスッキリする。

見返り愛をすることで自然に相手の為や自分の為にできるものだと思いました。


★麻子
見返り愛
えっちゃんハウスに出会わなかったら、見返り愛を
見返り愛とも知らずに、
一生見返り愛が当たり前と思って生きていたんじゃないかなと
思います。
思春期のころ、姉がたくさん
ためし愛をしていて、
母と姉が喧嘩をして
母が泣いているところを見て、
ああいうのはいけないことなんだと、自分は良い子でいることで、見返り愛をしていたと思います。えっちゃんハウスに出逢い、学んですぐの頃は、見返り愛に×をしている時もありましたが、奪い愛、試し愛をえつこさんにしたり、成長愛、爆発愛と、色んな愛を体験させてもらい、見返り愛もとても気持ちがいいものだなと思うようになりました。



★なおさん
演題 見返り愛

見返り愛
よくやっていたし
今もあると思います。

見返り愛ってダメなのかな?あったら恥ずかしいなと思っていたけど、相手が好きっていう気持ちから、それが出てくるのだから
別に悪いものでもないなと今は思ってます。

何かやって褒められたり、ありがとうと言われたら素直に嬉しいです。


★あみ
演題「見返り愛」

小さいときから嘘ポジで、義務感でこなしてることも多かったので、「こんなに頑張ったのに」と言う風に見返り愛ばかり。
その時は本当に自分満たしが足りなかったり、視野もとっても狭く生きづらかったなぁと思います。
最近では、自分の意志も強くなり 自分で動けるようになってきてからは、無理するのではなく、出来ることを出来る力でやれるようになり、前みたいな見返りは少なくなりました。
そうではなく、喜んで貰って嬉しいという見返り愛もわかるようになってきたのかなと思います。それはとても自分満たしにもなっていると思います。

★えつこ
35見返り愛
私はどっちかというと
見返り愛ってのはあまりしなかったです
こうしてほしいとは思うけど
出来なかったです
その代わりためし愛ってのはしてきたのかも
見返り愛ってのは
相手を信じてないとできないし
相手にしてほしい求める心がないとしません
見返り愛をすることはダメなことだと思ってました
だから見返り愛ってのはしなかった
いい子でいないとと思っていました
でも思春期になったときは
見返り愛は飛ばして
ためし愛になりました
でもそれもなんか違うなっておもったら
求めなくなりました
だからこの愛の十段階を通らなかったなと
今思いました
これはカシータ―で降りてきたものです
見返り愛をして
奪い合いをして
ためし愛
そのあとに
なんだったかな
うそぽじあいみたいなのがあって
爆発愛みたいなのがあって
繰り返し愛みたいなのがあって
これって相手を信じて甘えてないとできないです
甘えきれないとできない

私が結婚したときに義理母とてもよろこんで
子供も生まれる出来ちゃった結婚でしたが
結婚前からとてもよくしてもらっていて
けっこんしてからもえっちゃんえっちゃんと
でも甘え方がわからない私は
とにかくこの見返り愛とか
感謝愛とかわからない
どう甘えていいかわからなくて
相手の気持ちもわからないではないけど
子供は自分で育てたい
これでした
私の子供なんだから触るな
自分で育てさせてよ
たまにみて、もう勝手にきて泣かして帰らんで
洗濯ものとか触らんで
もう何もしないでよ
帰って、私はゆっくりしたいの
 この子と二人でいたい
 甘えるくらいなら自分で歯を食いしばって育てるほうがまし
そう思ってすごい軸を立てて
だからがーじゅーをそこで発揮
かわいくない嫁だったと思います
でもその軸のおかげでものすごい成長はしました
何もできなかったけど 子供を守るために
自分自身ができるようになった
ご飯作り、仕事、片付け、親戚付き合い
何もかもです
意地も入っていたかもしれません。
私は元保育士 育てることは簡単、できる
私の子供、私はお母さん、立派に育ててみせるぞと
やっぱりどこ行っても甘えきれない
見かねた おばさんに
「えっちゃんに甘えてほしいんだよ」って言われて代弁してもらいましたが
私は本当の親にも甘えてこなかったから
どうやって甘えていいのかが本当にわからないと
おばさんにうちあけたこともあります
かりをまずつくりたくないってことと
相手の思いやりを反対に受け取ってしまい
子供を取られる感覚です
だから私がその当時考えた方法は
毎日来る姑にとてもストレスで
おうちにいなければあきらめるはずと
子供が一か月たったころ 幸子に電話して毎日
アッシーがわりで買い物へ出かけたり
ランチしたりしてました
幸子はどっちかというと孫っていうよりも
自分の掃き出し優先で
それはそれで私からするとありがたかったのです
ここで孫をかわいがりすぎる人だと
また私は逃げて行ってたのかもと今思った
とにかく甘えることができない
見返り愛ができない
言葉を飲み込み 自分の中で消耗させて
何事もなかったかのようにする
甘えることがわからなかったです
見返り愛
たくさんやったなって思うのはやっぱり旦那にだろうなって思います
あーしてくれないこーしてくれない
わーわーないて騒いで
幸子にできなかった分たぶんとてもひどかったと思います
子供と一緒に泣いたり
頑張ってるねって褒めてもらいたい
私も何かが欲しい
そっか、旦那に代わりにやっていたんだな。今気づいたな
かわいくない見返り愛だったと思いますが
不器用な感じで慣れてない感じ
でもかわいくなくても安心してたからできたんだと思う
ぼろくそになんでも言いましたからね
ためし愛も交じってますね
私の見返り愛はかわいくないしためし愛も入ったものだった
高度な見返り愛をしていたんだなと思います
ドリームスタートした当初のものは
かわいい見返り愛になってました
みんながなぜかここ来るとほんとに楽しい
えっちゃんのおかげです、ありがとうって笑顔で
帰る姿を見るのがとても楽しかった
でも その人がえっちゃんのおかげでどこどこでも
講座を開催できるようになったありがとうって言われたとき
あれ?なんかざわつくって思ったのです
やきもちみたいな嫉妬みたいな
面白くない気持ちです
見返り愛でやっていたつもりはなかったけど
心の奥底では見返り愛を求めていたんだなと
今はわかります
今は知ってることを伝えてわかってもらいたい
その見返り愛はあります
私がわかることは皆さんに伝えたい
それであい~~~えっちゃん、理解できた~~
満たし方の段階にありますが
一緒にいくってのがあります
伝えたことが伝わる瞬間です
その見返り愛は今でもありますね
あとはゆうこにめっちゃ吐き出したり
求めたり
私なりの見返り愛はしてるかなと思います
心地いいです
今はとてもかわいい見返り愛ができるようになりました
旦那にもとってもかわいい見返り愛を
いつもしてるんじゃないかなと思います
時々はるとにもしてます
自分でも自分がかわいいです。笑
見返り愛にはぴんからきりまであって
醜い見返り愛ととってもかわいい見返り愛があるのかなと思います
私もみんなからとってもかわいい見返り愛を
もらいたいなって思います
見返り愛は相手を信じてるからできる
とてもいい関係なんだと思いました
だからたくさんできることに感謝ですね♬

もうこれは涙が止まらない
そうとうおとしこんでる、ありがたいデす

よつば分析


丸子ちゃんは器の小さい自分に気がつき今現在進行形

ちいかさんは、お互いの関係が良好になるもの

はるぴょんは見返り愛返しが難しいのかな

智子は私と少しにてる、見返り愛とためし愛を同時にしたり、でもかわいい見返り愛もあるっての知るとさらにいきるのが楽しいよ

ヱミさんは成長しましたね、今は成長愛

あさこは❌が○になった

直さんは素直に見返り愛をしている

あみさんも成長愛になってますね

なおさん、見返り愛の処方せんの参考にしてね

私は見返り愛にはピンからキリまである、です
  


Posted by 久場悦子 at 08:20Comments(0)演題見返り愛

2019年01月14日

義務感

義務感

★麻子
義務感とは

自分にとっては
通り道なのかなと思いました。
えっちゃんハウスでの
役割も、義務感でやっている
時があり、苦しいなと感じていた時もあったのですが
義務感でもなんでもいいから
今は動いて、という言葉に
なんでやっているのか分からなくても、目の前のことやっていくうちに、その役割が自分のものになり、だんだん楽しくなってきて、次はこうしてみよう、
こんな風にしたいと、
意欲が出てくるなと思いました。前は、義務感を感じることに×をつけていたと思いますが、その先に楽しさや
やりがいを感じることが分かってきたので、義務感を感じてもOK 、という感覚になってます。




★智子
演題 義務感

途中から出てくるもの

振り返ってみると、だいたいのことは、最初は、わくわく、やってみたい!からはいるので、義務感からスタートってことはない。やってみて、うまく行かなかったり、嫌なことがあったり、飽きてきたりすると、だんだん義務感になってくる。でも、そこからまた続けて、好きになったり、褒められたり、自分なりの目標が出てきて、そして意欲や責任感が出てくる。義務感が出てきたときにどうやって乗り越えるかが、私の課題なんだなと思いました。




★なおさん
演題 義務感

えっちゃんハウスで色々な事をさせてもらっていますが、
目の前に来たこと素直にやっていた、やってる時は義務感だとは思わずやってるけど、言われてみたら義務感になってたのか?とハッとなる事が多いです。

でも義務感でもなんでも
いつもやりたくてやっていた。
そうするうちに
楽しさに今は変わってきてると思います。
気付いたら色んなことができるようになっていた。


★ちーかー
演題 義務感


心から楽しんでやっている事に対しては義務感は感じないです。

カーブスは、鹿児島に来た頃、人との触れ合いを求めて入りました。
身体を動かすのも楽しいし、自分の体の変化が目に見えてわかるから、なお楽しく続けられています。

でも仕事に関しては、やっぱりキチンと任務を果たさなければならない!という義務感がとてもあります。

この職場の一員としての役割、任務を頑張らなければ!!と思いながら毎日頑張っています。

でも、そればかりでは続かないので、やっぱり人参として、仕事をこなした分だけはシッカリと「お給料」を頂けるので、義務感でもやっぱり頑張れます。

また、仲間がいて触れ合いも楽しみの1つです。
みんな同じ様に頑張っているので、励みになります。


また、子供の頃は新聞配達するために、イヤイヤながらでしたが、子供なりに一生懸命頑張りました。


義務感は、私にとっては、キチンと任務を果たすために必要なものだと思います。




★まるこ
義務感

学生時代も、仕事をしてからも、やったことない事や、自分が苦手そうなことはたいてい、義務感からスタートしていました。
好きな事、やりたい事は張り切るけど、そうじゃないと本当に「なんで私が」という気持ちが大きかったです。
失敗したら、「だから初めから向いてないんだ」と言い訳していたりしました。

えっちゃんハウスに入ってからも、
特に、学研を始めたばかりの頃は、仕事や、お家のこと、自分の事でいっぱいいっぱいだった。
でも、悦子さんが一人で色々講座のコーディネートや、託児など一人で切り盛りしているのを見て、少しでも手伝えたらいいなと思ったけど、
でもなかなか「やります!」とは言えなかったり。
白と黒の戦いで、黒をとってしまってた。

その後、他の人がどんどん役割をもらってあっているのが羨ましくなって、自分も負けたくない、頑張ろう!とおもったりしたこともあった。
頑張っている人を見て、一緒にやりながらその後ろ姿が見えて、心動いて、何か手伝いたいと思うようになったり。

苦手な事、初めての事でも、初めから「義務的」なのか、
初めから「怖いけど挑戦!」なのか
初めのスタート地点でその先が変わってくると思います。
イベントの事をやるときも、沢山喝をもらって、
義務的から、「挑戦しよう」に変えてくれたから、
後から色々な気づきとか、意欲に変わったんだと思いました。



★はるぴょん
義務感
義務感で動くことが多いです。
小さい頃、「お姉ちゃんだから妹の面倒を見なさい」と言われてやっていました。
だけど、妹の子守を楽しんでいなかったので、妹を放って遊びに行き、母さんにとっても怒られました。
だけど、納得していませんでした。
小学1年生の頃は学校がとっても楽しかったので、苦手な早起きを頑張ることができました。
小学2年生の頃、担任の先生が怖くて学校に行くのが嫌でした。だけど、『小学生だから学校に行きなさい』と行かされてました。
『先生の言うことを聞きなさい』としつけられ、そうしなかったたときに父親に怒られるのが嫌で、言うことを聞いていました。
地域の交換留学に参加したので、児童会に立候補して会長に選ばれてしましました。
なりたくてなったわけじゃないので、担当の先生に言われたことをただやっていました。
だけど、運動会の入場行進で校旗を持って行進したことは、とても誇らしくて嬉しかったです(^^)
中学以降は、人間関係がうまくいかなかったから学校に行くのは辛かったけど、進学するためとか部活をするためとか、お金のためとかニンジンをぶら下げて頑張っていました。
子育ても、最初は義務感でした。そんなに子供が好きと思っていなかったけど、若いうちに大変な時期を終わったほうが良いと聞いていたので、それをニンジンにしていました。今は、子供たちの成長を見るのが楽しくなってきています。
えっちゃんハウスでの活動は、最初は義務感だったけど、今は活動が楽しいです😄
義務感で始めたことが楽しくなってきています。




★あみ
演題「義務感」

義務感=好き嫌い関係なく、とにかくやらなければいけないこと。責任があること。エイっと頑張ってやること。
私にとっては苦しいものみたいな感じですけど、それを逃げてたら何も始まらないものだとも思います。
今までは義務感=辛くてもやるものでしたが、今は始まりは義務でも1つづつこなしてやれば自信になる。捉え方も違って頑張れる。
成長できる大切なものだと思います。




★えつこ
義務感
悦子
若い頃はほとんどが義務感
やらんといけない
モヤモヤ
自由になりたい
こんな感じだったな
じぶんでやりたいことってのにチャンネルを変えてからだいぶ楽チンになりました❤️
仕事も家庭も何もかもです、交際も
道にもありますがまずは真似ることから、義務感からなので悪いことではないと思う、それが長くなるとモヤモヤが出たり、意欲がなくなるのかも、タイミングやチャンスはじぶんでうかみとるもの、もしかしたらピンチ来たときチャンスかも🎵
義務感も楽しめるといい
じぶんにまかせられたしごと、見返り愛はいただける❤️
明日も五時おき、義務感だけど、わくわく😃💕
毎日元気ってことだからね、それが確認できるってことでわくわく😃💕
義務もこうして視点かえるとわくわくになる、そのためにはたくさん経験していかないとダメだけどね
義務感もわくわく、それ理解できるにはたくさんの経験


よつば分析
あさこは通り道
だんだん楽しくなってきた
先にやりがいがあった

智子は途中から出てくるもの、つまずいたりマンネリ化からなってくる、習字とにてます、一年くらいになるとマンネリ化始まりそれ乗り越えると継続していく、おけいこごととにてます、


なおさん、感じたことがない、気がついたらいろんなことができるようになっていた、今まさにそれですね、だから義務感でやってないのかもよ、じぶんがわかるんじゃない?

ちいかさんは、仕事は義務感、ニンジン必要、子供の頃のかかり、たくさん頑張ってますね❤️だから反対側の自由に楽しむも上手なんだなあと思いました。メリハリがあります


丸子ちゃんは苦手なことややったことないことをすること、
ぎむてきから生き甲斐に変わるタイプ


はるぴょん
逆算義務
次第に楽しくなるタイプ


あみさん、
好き嫌い関係なくやること
捉え方変えると成長できるもの

悦子はたくさんの経験から義務感もわくわくに変えた、一体化


義務感から楽しさに変わるひと
あさこ、まるこ、はるぴょん、


途中からぎむかんになるひと
智子、


同じのひと
気がついたら、なおさん、


使い分け、メリハリ、ちいかさん、悦子


これからやってくひと
あみさん、

あさこ、はるぴょん、丸子は維持できるタイプ

智子はムラがでるタイプ

直さんは軸持てば素晴らしいタイプ

バランスとれてるひと、ちいかさん  


Posted by 久場悦子 at 01:15Comments(0)演題義務感

2019年01月13日

図式

★智子
演題 図式

目で見てわかるもの

最初のころは、?でした。意味がわからなかった。図式って何?必要なの?って感じ。

意味は全く理解してなかったが、自分の名前がどこにあるか、誰と一緒か?とかそういうのが気になっていた。

教えてもらったり、意味がわかるようになり、説明してもらって、あはーと納得すると感動した。

目で見てわかることがすごいと思ったし、そこから自分でイメージ膨らませたりするようになった。

普段はえっちゃんさんが作ったのを見てるけど、時々、自分のイメージを書いたり、作ってみてと言われて書くけど、難しい。自分でやってみて初めて、難しさがわかり、いつも作っていただき、教えてもらっているありがたさがわかりました。

最初のころは、意味わからないものだったけど、今は、これがないと逆に意味がわからなくなる。

とても大事なものです。



★ちか
演題 図式

図式、今の状態などを目で見れる、確認して前に進むことができる。

えっちゃんスクールの図式で
今自分がグラグラしているのがわかったり
誰が軸が立って
どこに誰が向いているのかも確認したりバランスを取ったりしてもらってます。

皆で駒を進めていくために
必要なものです。


★はるぴょん
演題 『図式』

テーマ『頭や心を落ち着かせてくれるもの』
私にとって図式は、頭や心を落ち着かせてくれるものです。
えっちゃんスクールは、変化が早くて次々法則も生まれるので、言葉や文章で覚えるのは難しいです。図式は目で見てすぐわかるように、キーワードと形を使ってコンパクトに作られているので、忘れていてもこれを見ると思い出すことができます。
言葉や文章で理解できないときに図式を見ると、言っていることが理解できてスッキリします。
変化の流れに遅れて、自分がどの担当かなどわからなくなったときに確認ができてホッとします。
私にとって図式は、頭や心を落ち着かせてくれるものです。



★なおさん
演題 図式

図式とは、みんなの鏡のようなものかな?
みんなの成長に合わせて変わっていく。
だから常に進化してるのかもしれない。
みんなの位置がピタッとはまると
とてもしっくりくる。
でも次の日にはまたざわざわしたりする。
軸がガッチリしていれば
図式も安定して来たり
反対にグラグラしていたら
図式がなかなか定まらなかったりもする。
図式はみんなの鏡だと思う。


★ちーかー
演題 図式

自分の成長過程を目で見て分かるもの。
また、これから歩む道が一目瞭然で把握できるもの。


えっちゃんハウスに入ってから自分がどういう風に歩んできたのか、またどう成長してきたのかが その時その時で記録されていて、魂の成長の記録を振り返る事ができる、日記みたいなものだと思います。

また自分だけではなく、みんなの状況を目で見て把握できたりするので、メンターだったりペアだったり、お互いの器や歩み方などを知る上でも大切なものだと思います。

私にとっての図式は、みんなを把握できる日記や記録みたいなものです。


★麻子
図式とは
えっちゃんハウスの今、が
一目で分かるもの。
一人一人の今の立ち位置や
課題に取り組める場所、
発揮できる場所など
後ろ姿を見ながら
パズルのように組み立てる
ことで、一人ももらさず
前に進むためのものだと
思います。


★えつこ
図式
悦子

いつからこの図式って始まったんだろう
イベントが始まるときだ
いっぺんにあれもこれも来たとき
ラジオ会員
えっちゃん右腕ひだりうえ
東南植物楽園てのもあったな
一歩塾とか
イベントもまいしゅうちがうのやろうと
まなしかとか
運動会とか
凄いエネルギーだったなあ
あたらしいものをどんどんばんばんやった
それを整理するためにはじめはスタート
二つの目で見ると
それが頭に入り
引き出しに入り
その通りに動いてく
面白い現象もあった
この図式に左右され
落ちたりへこんだり
する人たちもいた
だからものすごく私はこれに
時間と思考を使った
これはパズル組み立てにもなる
思考をとても動かす
ふわふわとしていたときもこれを作ることで
地に足がついた
そして紙に書いてるのに
波動を感じるもの
油紙セッションと似ている
磁石のようにくっつけたり離れたり
違和感あったり
自分のはどうでこれは
作り上げていた
必ずスッキリして終了しまたモヤモヤ
これのくりかえしでどんどんいいものができる
時にはとてもガラッと変わったり
でも全く身動きしなくなったところもあったり
軸がたってるかと言うのもわかる
誰と組んだらよりいいのか
その人の存在も書くことで
価値が出る
はじめは何もそこに土台などなかったけど
知恵袋が土台になっていたり、道が土台になったり
必ず土台があることもわかった
今後も進化すると思うけど確実にガチッとしてきてる
無限大なので図式に終わりはないが、ひとつじゃなくなる、悦子の部屋から見た図式、スクールからみたずしき、あっちから、こっちからと見た図式が重なりあって、クモの巣が絡むようになりひとつになっていく




よつば分析

ともこは歩んできた道だね
ちかさんは軸
はるぴょんは癒し
直さんはみんなの鏡
ちいかさんは記録
あさこは今がわかる
悦子はひとつじゃない
道、癒し、鏡、記録、今、一つじゃない  


Posted by 久場悦子 at 08:37Comments(0)演題図式

2019年01月13日

プレゼント

プレゼント

★智子
演題 プレゼント

テーマ ものから気持ち

プレゼント、もらったりあげたり。

なにか見つけて、あ、これあの人に!って思ったときや、誰かにプレゼントしようって探したり、選んだりしているとき、とても楽しい。妄想だけが突っ走るときもあるけど心が暖かくなり温度が上がる。

もらう時、相手のその気持がとても嬉しい。

でもこれも、最近になってからこういう気持ちになってるんだと思う。

結婚してから私の誕生日の時、「お母さんが誕生日だから」と言ってご飯を食べに行ったり、ケーキを食べたりするのがとても嫌だった。どうしてかというと、「私がほしいのは外食でもケーキでもない、こんなことに時間とお金使うならいらない。私がほしいのは、一人で自由にする時間、私の誕生日を理由に外食してケーキ食べたいのはお前たちだろ!!」と思っていた。思っていただけで言えなかった。

プレゼントから誕生日の話になってしまったけど、そのときは、ほんとに自分が欲しいものだけが欲しくて、それ以外のものは全部いらない、相手の後ろ姿とか気持ちとか一切何も考えてなかったんだなと思う。

プレゼントも、今と前でとても変わったなと思います。なんか、プレゼントしたくなってきたなあ。



★けーこりん

演題 プレゼント

プレゼントするのは 大好きです。
誕生日や特別な日などはもちろん、普段の生活の中で、感謝の気持ちを伝えたい時や、あっこれあの人の好きなのだ~と珍しいのを見つけたとき、あの人に食べさせてあげたいとおすそ分けしたい時などって、その人のことを想って心があったかくなってる。愛があふれてくる。

プレゼントを探す時間も大好きです。
一度で パッときまる時もありますが、大抵は何日もかかります。
その人に合うもの、喜んでもらえるものを選びたい。
ピンときたものに出会えた時はとってもうれしい。
探してる間中、その人のことだけ考えてる。
書いていて、私の満たしにもなってたなと思いました。

プレゼントもらうのも大好き。
なかでも、欲しかったものをもらえるのは、やっぱりうれしい。
サプライズしてもらえるのもうれしい。

プレゼントって、愛を贈る、贈られるものだと思いました。
感謝の気持ちを形にして伝えられるアイテムのひとつ。


★なおさん
演題 プレゼント

目配り気配り心配り

プレゼント選ぶとき、
相手の事考える時間だなーと思います。
あの人あれ好きだったなー?
とか、その人の環境とか
言葉とか後ろ姿とか、喜ぶ顔とか
色々思い浮かべながら選ぶ。
前はプレゼント選び苦手だったけど、最近は相手を思いながら選ぶのが楽しみになってきています。

最近では月刊誌の付録担当になったときには、ちーかーさん、えりかさん、みーさーを思い浮かべながら色々手に取り
ちーかーさん鹿児島寒いと言っていたな〜えりかさん海の近くは寒いかも、みーさーお仕事場で冷えたりするかな?など
考えながら、もこもこ靴下で暖かくなったらいいな〜とピンと来て選んでみて、楽しかったです。

昨日も娘がダウン送って欲しいと箱に詰めながら、何か入れたいな〜と娘の好きな紅芋タルトや
母が好きな一口サイズの黒糖を買ってきて隙間に詰めて送りました。

子どもへのプレゼントもですが
相手の事をあれこれ考えながら選ぶ事の楽しさ感じています。
また、相手からもらった時も
相手の気持ちも感じられて
より嬉しくなります。
プレゼントは、形というより
気持ちだなと感じています。


★麻子
プレゼント

プレゼントを贈る時は
前にこんなのが欲しいって
いってたな~とか
今凄く忙しいみたいだから
癒しになるものをとか
その人の後ろ姿を見て
色々イメージしたりするのが
とても楽しいです。
送ったものを
使ってるよ~と聴くと
喜んでもらえたんだ、
良かったなと
さらに嬉しくなります。

お店で買うのも楽しいけど
えつこさんの誕生日の時みたいに
世界に一つしかないもの、
とか、家にあるもの
というのも
ゲーム感覚で探しながら
工夫したりした事も
楽しくて、記憶に残るなと
思います。

もらったプレゼントで
とても嬉しく
記憶に残っているのは
ものすごく落ちている時に
えみさんがお弁当作って
持ってきてくれたこと
同じく落ち込んでいるとき
神奈川にすむ友人から
桜の花が送られてきたこと
七海が生まれた時
えつこさんが色紙に
七海ちゃん と書でかいて
プレゼントしてくれたことが
思い浮かびます。

人が自分のことを思い
形にしたり行動したり
してくれたこと
それがとても嬉しいんだなと
思います。


★はるぴょん

演題 プレゼント
題名『プレゼントは相手を信じること』

昔は、プレゼントをあげるのは嫌いでした。『自分のことにお金をかけてないのに、何で相手にお金をかけないといけないの?』と思っていました。
プレゼントをあげて相手が喜んでくれなかったら、『我慢したり色々考えて選んだのに、何で喜ばないの⁉︎』と思っていました。
プレゼントをもらった時は、親しい人が自分の好みのプレゼントをくれなかったら、『私に興味がないの⁉︎』と怒ったり落ちんだりしていました。
ある時、旦那の両親に「子供たちのプレゼントは何が良い?」と聞かれたので答えたら、「わからんから、これで好きな物を買ってあげてねぇ」とお金を渡されました。
最初は、『何でメモするとか考えないの?』と驚いたけど、えっちゃんハウスで吐き出したり肌メンターをするうちに、『こんなやり方もあるんだ』と受け入れるようになりました。
自分が他人問題児だったり、自分の枠だったとわかってから、相手が好きな物を事前にリサーチしたり、使う人みんなが喜ぶようにバイキングの食事券をあげたりと、相手に喜んでもらえるように考えるようになりました。
もらったプレゼントも、相手が自分に時間をかけてくれたと思うと、もらっただけで嬉しくなるようになってきました。
だけど琉希が、女の子がもらった封筒をプレゼントされた時は、ざわざわしました。
『ゴミ箱に捨てるのがなんぎで、たまたまそばにいた琉希に渡したんじゃないか?』と疑いました。
プレゼントは、相手を信じることでもあるんだと思います。


★まるこ
プレゼント

毎年の母からのプレゼント

家族や友達に選ぶときワクワクする。
どんなにかもの喜ぶかなー?とあちこち見て回る時間が好きです。
子供は正直で、喜ぶときとそうでもない時があります。
母の日に実家の母と、夫のお母さんに服を送ったときも喜んでもらえるかなーと、ドキドキワクワクする感じでした。
楽しいだけじゃなく、ドキドキもある。
でも、それも含めて全部自分の満たしになっているなと思いました。
実家の母は、一緒に暮らさなくなってからも、必ず私の誕生日に何か選んで送ってくれます。
ピンと来ないものもあったりして、そのときは、えーこれか、と思っていたときもあった。
でも、毎年私を生んでくれた日にお祝いしてくれるんだ。
私も子供を生んで、思う気持ちが少しわかるようになりました。
お母さんににとって、子供の誕生日って、お母さんが私を生んでくれた日。
プレゼントの話からそれましたが、ありがたいなと思いました。


★えつこ
プレゼント
悦子、すべてがプレゼント
私がこれまでで一番嬉しかったプレゼントってなんだろう?って考えてみた
思いがけないサプライズもううれしい
一番は授かったことかな
子供二人も
生きる喜び
いただいたとき
一番これかな
あとは家庭
このおうち
気付きや道もプレゼントのひとつで
根本はこれかあ
書いててわかった
私が一番嬉しくてほしかったプレゼント
今やってることすべてだね
なにげにしてること
道作ったり
みんなと会えてたり
家族がいたり
毎日がプレゼントなんだね❤️なるほど
毎日がプレゼントかあ
この発想はなかったな
嫌なこともいいことも
ふくざつなこどしんぷるなことも
これ全部がプレゼントなのかあ
たしか知恵袋にあった
偉大なるさんからのプレゼントだと
そっか、落ちたり上がったり、泣いたり感じたり
全部か、私にとってプレゼンととは、全部のことを言う❤️
愛が入ってたり入ってなかったり、何もかもだ❗️
たくさんあるなかで目の前に来てるものからいただいてる
欲も我もなければ手前からちゃんともらえるものなんだね、なるほど‼️



よつば分析

智子は変化を表している。ビフォーアフター

けーこりんは満たし。自分を好きになる。

なおさんは、目配り気配り心配り、自分が苦手なものに挑戦。

麻子は線でつなげたもの、3つの目。

はるぴょんは枠の狭さ、体験不足。

かなえにお金を置くたら、なぜお金?と。今なら理解できるかも。はるぴょんが自分で書いている。本人が好きなものが一番うれしいと。だからお金がいい。それで好きなものが買える。何より遠く離れてたり自分の近くにいないとなおさらなにがいいかわかりません
リサーチすることも大切だけど、しなくてもいい
選択はたくさんある
見返りと枠だったかもね。

まる子ちゃんも満たし。

私は道がプレゼント。

🌟変化、
ともこ、
🌟満たし
けこりん、まるこちゃん
🌟自分の課題、挑戦
直さん
🌟三つの目
あさこ
🌟枠と見返り
はるぴょん
🌟
悦子


智慧袋に例えると

1 満たし、道
2 枠と見返り、人間関係
3 3つの目
4 挑戦、目配り気配り心配り
5 変化

智慧袋が全部はいってる。偉大なるさんからのプレゼント。

  


Posted by 久場悦子 at 08:35Comments(0)演題プレゼント

2019年01月13日

クリスマス

クリスマス

★智子
クリスマス

演題 家族と一緒につくってきたもの

私が小さい頃のクリスマスの思い出は、親戚のおじさんが、りかちゃんのクリスマスケーキを買ってきてくれたことがあり、それがとても美味しくなかった。お父さんからうさぎのぬいぐるみをもらったような記憶があるけど、クリスマスだったかは定かではない。弟はプラレールみたいのをもらってたようなきがする。私の誕生日が16日だけど、特に誕生日とクリスマスのエピソードみたいなのはない。

大きくなってからクリスマス会とかでプレゼント交換するのがとても嫌だった。みんなが喜ぶようなプレゼントを準備できないっていう不安があった。なんか言われたら嫌だなとか思ってたと思う。

おとなになってから、クリスマス、なにをしていたっけな?と思うと、彼氏とすごしたときもあるし、友達と鍋パーテぃしたときもあり、でも今になって思うと、あんまり心から楽しんでなかった気がする。つまんなというか、無理矢理感があったのかも。クリスマスは楽しまないと寂しそうでかわいそう、みたいなのが。


結婚して子供が生まれてからのクリスマスは、とても楽しい。プレゼント選ぶのも、もらいたいもの聞くのも、一緒に手紙を書いたり、プレゼント選びで旦那と喧嘩したり、いろんな思い出がある。お互い、小さい頃のクリスマスの思い出がほとんど無いけど、プレゼントに対する思い入れが違っていてそこが原因かなと思う。このときだけ、読谷のおかあさんがケーキとチキンを持ってきてくれるんだけど、今年はもってくるかどうか??何日に持ってくるか?っていう攻防が毎年ありそれも楽しみの一つになっている。ちなみに今年は帰省するってことで、チキンとケーキはなかった(笑)上から下まで7人いて、サンタって何者?のやりとりや、どんなプレゼントをリクエストしたらもらえるか?っていう、成長とともに上の子が下の子に話を合わせたり、子どもたちの成長や思いやりとか、いろんなのがギュッとつまっていて、とても楽しい。

こうして書いてみると、子供の頃から大人になるまで、やっぱし、人にどう思われるかを気にしていて、そうやってやってるときって楽しくないんだな。今は、家族で楽しもうって思ってるし、自分がやりたいようにやってるからとても楽しい。こうしてできるのも旦那や子どもたち、家族のおかげだなあ。ありがとうございます。

振り返ってわかったことがあって嬉しいです。ありがとうございます!


★  


Posted by 久場悦子 at 08:28Comments(0)演題クリスマス

2019年01月13日

落とし込み

落とし込み

★はるぴょん
演題『落とし込み』

題名『後からわかること』
落とし込むことは、苦手です。
頭で理解して落とし込んだつもりになってしまう癖があるからです。
落とし込む感覚がわからなくて、モヤモヤしていたんですけど、最近、肌メンターの報告を読んだえつこさんに、『涙が出たり、穴があったら入りたいと思わなかった?』とメッセが来て、有頂天になっていた自分に気がつき、恥ずかしくなりました。それを話すと『何か落とし込んだようだね。落とし込むってこんな感覚だよ』と教えてもらい、感覚を味わうことができて嬉しかったです。
この時、落とし込んだかどうかは、その瞬間はわからなくて後からわかるものなんだと思いました。
落とし込むためには、体験しかないことも改めてわかりました。
体験した結果だから、落とし込むことは宝物だなと思います。


★なおさん
演題 落とし込み

落とし込みとは
体験した後あっはーとなったりする事が多いです。
動いてみて、あー違ったのかーとか、相手の気持ち分かってなかったのかー!とか
あーこれで良かったんだー!
とか分かる感じです。

穴があったら入りたくなる時もあるし、時には涙が出る事もあったり、さらっと流してしまい同じ事がもう一度来る事もあったり
その時々で違うけど
落とし込みは頭で考えてるだけではできない。
動いてみてできる事だと思います。


★ちか
演題 落とし込み

私の場合
頭でわかったつもりでも何度も同じ事がきたりするのは落とし込みがされてない。知るとわかるでは違う。

本当に落とし込まれたあとは、そのあとの行動が違ってくる、最近の話をとことんするという解決のテーマも
相手が変わればまた、同じ事の繰り返し、でした。
あきらめず
根気よく、立ち止まって考えるだけでなく
落とし込むまではまずは動いてその場面に体当たりしていくことで、落とし込んでいくんだと思います。



★麻子
落とし込み
自分の癖や枠を本当に受け入れる
ことだったり、学びを体感して理解することだと思います。

最初は、完璧主義、10かけてると言われても、自分にとっては
それが普通だったので、
そうなんだ~、10かけないようにしよう、と思っていても
どこか受け入れてないので
同じことを繰り返していたと
思います。
リーダーや、色んな役割を
させてもらい、キャパを超えたり
体調くずしたりすることで、
そうか、自分は10かけているんだ
ということを
繰り返し感じることで
10かけてたら自分のやり方を見直す、バランスとるということが
出来るようになってきたと
思います。

心の温度を上げる、ということも
温度あげます、あげますと
言っているだけの時は
温度をあげるということが
よく分からず、
奪いあいや、人に無我夢中で
かつをあげたりしたあとで、
これか。。とあとから感じることが、落とし込みだと思います。



★えみ
演題 落とし込み

頭であは~となっても
違う場面でまた同じことを繰り替えし、
あちゃ~~となることもあって、
落とし込むまでに時間がかかります。
頭で考えてるうちは落とし込めない。

自分の枠外のことや人の声や
肌メンターで今までの自分にハッとしたり、
あたり前、みんなそうでしょ、って
思ってたことが
違っていて、
今までの自分がしてきたことを
立ち止まったり、思い出す。

子供に対しての態度だったり、
あの時のってこういうことか。とか
自分のしてきたことが
恥ずかしく感じることも。

頭でなく心で感じて動いて落とし込めると思いました。



★まるこ
落とし込み

じわじわと

落とし込みってなんだろう。
えっちゃんスクールでは、知恵袋の内容を体験、人との触れ合いを通して落とし込む。
自分の心の癖、本当の自分を知りること。

えっちゃんハウスに長くいる。
落とし込み、喝をもらって、自分の分かってない本当の自分を言われて、恥ずかしく、落ちて、頭でわかる段階。
まだ心に落とし込まれていないので、頭でっかちになって
自分自身をいつもジャッジするみたいにしている時期。
そんなことを何度か繰り返して経験して、すごしていき、
目の前のことを夢中で乗り越えたり
活動して色んな人とかかわりながら、心動かすこともしながら、
自分の心の癖や、黒さや、甘い所が少しずつじわじわ分かってくる。
相手の後ろ姿も分かってくる。

過去の自分を思い出して、恥ずかしくなる事や、穴があったら入りたい気持ちにもたまになります。
ワーッと涙があふれることもありました。

でも、本当に変わるのは、じわじわと。
進んだリまた戻ったり。
少しずつでも、変わってきている自分も感じます。
でも、落とし込みの途中の段階なのかな。
まだはっきり分かってないかもしれないなと。
思っています。
えっちゃんハウスで経験で来た事に感謝です。



★智子
落とし込みとは?

演題 相手問題児から自分問題児に

最初は落とし込みっていう言葉も知らなかったんじゃないかなあと思うくらい、落とし込みとは無縁だったと思います。落とし込むも何も、自分が思ってることが全て。

でもなんとかしたいという気持ちはあるけれど、他人問題児だから、相手を攻撃することしか考えてない。

落とし込み、私の場合は、他人問題児から自分問題児が自然になったこと。

それまでは、ただ相手が悪いとしか思ってなかったけど、ああ、私のこういうところが問題だったんだなあとガーンとくること。それが私にとっての落とし込みかなと思います。

喝がきっかけだったり、何かではっとしたり、ガーンと来ることが多く、自分のやってきたことを思い出すと申し訳なくて恥ずかしくて涙がでる。

これを何度も繰り返し、だんだんできるようになること、これが落とし込みだと思います。


★ちーかー
演題
落とし込み


落とし込みとは
○智恵袋やメンターで学んだ事が、まだ頭でしか分かっていなかった事が、実生活の中で体験して掴み取って、心と身体で理解できた事。
○また、既に体験していた事がこういう事だったんだ‼️と腑に落ちる事。


以前の私は体験不足でしったかーが多く、分かっている「つもり」が結構ありました。

でも、そうではなく、体験して掴み取れるようになってきた大きなキッカケは、やっぱり福岡旅行がきっかけだったと思います。

福岡に行く前に、職場の人間関係で悦子さんから喝が入り、このままだと福岡足止め喰らうよー!と言われた事がとてもキツくて、そこから「どうしたらスムーズに福岡行けるようになるんだろう?」と、思い付く事を手当たり次第やってみました。

その時に大嫌いな人達、受け入れられない人達を思い浮かべ、自分の心をこの人達に向けようと、自己ヒーリングでまずは思い付くままに、一人一人を飲み込みました。
そしたら、吐き気に襲われるほど気持ち悪くなり、涙目になり、急いでウェッって吐き出した事がありました。

そこから、形にとらわれていた事、急ぎすぎて足元を見ていなかった事を教えてもらい、少しずつ受け入れるタイミングなどを教えてもらいながら実践していきました。

お陰様で、その時は職場で大分前向きな気持ちで仕事をこなせるようにまで落ち着いてきました。
また両親へも、長年積もり積もった気持ちを手紙にして全部吐き出した事をキッカケに、そこから少しずつ溝が埋まってきたように思います。

また、現在、鹿児島に来てからも日々、いろんな事を体験させていただく中で、振り返った時に「あ〜‼️
悦子さんが言っていた事はこういう事だったんだ〜〜‼️」とだんだん理解できる事が増えてきています。

私にとっての落とし込みは、体験に勝るものはないと思っています。



★えつこ
落とし込み
悦子

私の落とし込みはいつ始まったかと言うと
昔々、道を教えてくれるところいき
理解不能で逃げて
蓋してましたがふとしたときに
体験を通して、これかあと
わかることがあり
それも五年後とかに
体験してはじめて引き出しあいて
あれはこれかと線で繋げることができた
落とし込みとは
線で繋げることだと思う
いろんなことが思い出すのです
リアルに
そして客観的ににそれはくるから
あちゃあ、そういうことだったのかと
視点が、違うところから自分を見ての視点。
自分を見てあちゃーとなる
だからおとしこみって
客観視してみた自分の生き様みて
がび―んとなったり
ショック受けたり
穴があったら入りたくなったり、恥ずかしくなる
いきてるかぎり、いつそのおとしこみがくるかわからないから、どんどん動いて体験することが大切
おとしこもうとおもってるうちは、頭で考えてるうちはたぶんなにもえられない、ほんとにおとしこみたいきもちがあるなら、とにかく今だけを生きて楽しみ目の前のことをこなすことだと思う


よつば分析

はるぴょん

有頂天の自分にはっとした
感覚を今味わっている
体験しかない、正解
落とし込みしてるね、ちゃんと



なおさん
あとから言われてあはあとなる
これはおとしこみとはいわず、照らし合わせと言う
言われて涙やはっとするも前に処方せん書いたけど、なおさんの場合プライドのほうで泣いたりずれたハッとしてグだったので、やっぱり自分で気づいてハッとしてグにならないと落とし込みまでは到達してないと思う



ちかさん
何度も同じこと来る
知っただけ
あはあです、なおさんと同じ
体当たり足りない


あさこ
自分の癖や枠を受け入れる
学びを体感
繰り返すことで理解
これかあとわかる、理解
ないす、落とし込みされてる



えみ
同じこと繰り返す
おとしこむでにじかんかかる
みんなとちがう
枠があることは知ったがそこからあとがない
少しずつだね、えみさんは


まるこちゃん
頭でわかる
自分をジャッジ
一杯動く
まるこちゃん、前に比べて変わってます
そこをもっとわかるとさらにおとしこめる



ともこ
落とし込みの言葉すら知らない
自分がすべて
他人問題
攻撃
かつがきっかけ
何度か繰り返してできるやつになる
最初がひどかったので
人よりも何倍もおとしこんでで、マダマダある感じですね
さすが狼少年
歩む道は長いけど
しっかりおとしこんでます


ちいか
そう、知ったか~
みんなとおる道だね
私もだった
でもそれしてるとき落とし込んでないです、笑
それ今わかった、ありがとうちいかさん、あのとき落とし込みされてない、よく道を教えてくれた人が、自分が変われば人も変わると、書くじみたいなことをいってくれる人がいて、その人の言葉をどうしても理解でにず悔しかったりして、必死に悟ろう悟ろうとしてましたね
でもあとは切羽詰まって危なかったです
必ずそこみんなあるあるだから、そういうひとにはどんな接し方がいいのか
もし私ならその時、おとしこめなかったとしても理解したいから細かく教えてほしかったかな、わからないなりに考えたかったかも。でも何年後化に落とし込めてました。知らないより知る。そして普通に生きる。







  


Posted by 久場悦子 at 07:43Comments(0)演題落とし込み

2019年01月13日

掃除

掃除

★智子
掃除について

演題 その時の自分の状態をあらわすもの

実家に居た頃は、家の掃除はほとんどやったことがありませんでした。学校で掃除をするだけ。大学生になってからも寮生活をしていた間は、決められた場所を義務的に掃除するだけでした。

一人暮らしをするようになっても、あんまり掃除はしなかったです。だけど、ある日、自宅でみんなで飲み会をしたときに、男子がトイレの便座をあげてあったとき、便座の裏が汚れていたのを見て衝撃でした。うっそーーーこんなに汚れるもんなの??と。一気に恥ずかしくなりました。ベッドのしたがホコリだらけだったのも衝撃だったし、排水口に髪の毛がたまるのもかなり驚いた。

そこで初めて、掃除しないと!と思ったと思う。そこから掃除道具を一気に買い揃え、掃除をするようになッたと思う。

結婚してからは、旦那が私の想像を超えるきれい好きだったので、あっちもきたないこっちもきたないとしょっちゅう言われてとても嫌でストレスでした。だけど、そのおかげで、物はすくなくできたし、掃除もしやすく、そこまで散らからずに保てるようになったなと思います。

でも散らかるときや追いつかないときはあって、そんなときはやっぱり自分がいっぱいいっぱいだったり、余裕が無い時です。部屋が散らかりだすと、ああいけない、とハッとして片付けをして、終わったあとにコーヒー飲みながら頭の中や気持ちを整理する時間をつくり、またスタートすることができます。

きれいになった部屋は、光がいっぱいはいってとても明るく輝いて見えて気持ちがいいです。

こうしてふりかえってみると、実家に居た時、大学生、一人暮らし、結婚してから、と、掃除の仕方や、部屋の状態って自分自身のその時の状態を表しているなあと思います。


★えみ
掃除とは

以前は掃除はめんどくさい、
散らかってきたらやる、くらいのもの。

させていただきますや
収納のことすることで掃除も
必然的にくっついてやるようになってくる、
相手に喜んでもらうとうれしい。
いい気が流れる。
相手にやってるようで
自分のためにやっている。
自分の黒い部分をキレイにする、
掃除は風水と一緒と言っていた。

人の家をやることで自分の家もしたくなり、
家も片付き。気持ちもスッキリ。
無理なく、家事しながらのついでに
ササっとやる感じが習慣づいてきて、
自分の引き出しにも入る。

掃除道具や汚れの落とし方の
研究して、実際に自分がやることで
人にも伝えられる。
掃除を通して、継続することや
人と関わったり
伝えたり、
体験して感じ取るためのものです。


★ちーかー
掃除とは

私にとって掃除とは
・自分の心の状態を表すもの
・気の流れを良くするもの
です。

以前は、綺麗な家には憧れるのに、隅々まで掃除するのが億劫で、見て見ぬ振りばかりで、冊子の枠や冷蔵庫、家具の裏なんて、年に一度やるかやらないかくらい酷かったです。笑💦
また、こまめに片付ける事も苦手で、特に沖縄に帰ってきて、普天間で一人暮らししている時は、誰か来ない限り、キッチンの棚の上やテーブルの上は散らかり放題でした😅

旦那と一緒に住み始めた頃、掃除が趣味という旦那に甘えてクイックルワイパーさえほとんど握ったことがなく、怒られた事もありました。

今振り返ると、本当に心が病んでいたとしか思えてなりません。

今では、掃除をしているとだんだん綺麗になってくる気持ち良さもそうですが、なんか心のひんぐも削ぎ落として磨いている感じがして、気分良く出来るまでに心が整ってきています。

特に、ついで掃除が大好きになり、時間やお金をかけずに簡単にキレイになるので楽しんでやれています。

お陰様で、階段から玄関にかけてと、トイレはマメにやっています。

また、旦那も時々「いつも有り難うね〜」という言葉を掛けてくれるので、それも励みになっています😊


それから、掃除自体が風水効果がある様な気がしていて、なんか鹿児島に来てから毎日楽しく生活させて頂いています😊


えっちゃんハウスと旦那のお陰で、心の状態が整えられたから、今の私があるんだと思っています。

私にとって掃除とはやはり
・自分のその時の心の状態を表すもの
・気の流れを良くするもの
です。



★ちか
○掃除とは

小さい時は厳しく躾けられて毎日させられている感覚。小さいお母さん役だったけど嫌々なので身につかなかった。
一人暮らしの時は楽しんで出来て自分の城。結婚して家族が増えたりやる事が増えると整理がつかなくなりました。
心の状態を表していて、外に逃げてばかり現実の目の前のことをひとつひとつやっていないのでお家の中は凄いことになっていきました。
子供たちの体調もとても酷かったです。
自分は片付け、掃除出来ない人と自分でレッテル貼っていましたが、悦子さん達に断捨離してもらってからは、それは維持出来るように。

後回しにする癖を1つでも出来た時は気持ちがいい。
30秒家事で
車の中など小さな場所だけど毎日汚れるところ気になるところを毎日片付ける癖がついて来ました。

掃除をすると
気の流れも良くなるし、家族も気持ちよく過ごせます。

掃除とは心の状態を表すけれど反対に掃除をしたら気持ちもアップするものです。


★麻子
掃除とは

昔は、面倒だけど
やらないといけないもの
という意識しか
ありませんでした。

やりはじめたら
全部やらないと気がすまず
結局出来ず
不完全燃焼になったり。

子供が産まれてからは
もう綺麗にするのは
無理だと
半ばあきらめながら
でもスッキリしない
というのが続きました。

自分のまとめたものから
部屋が散らかっていることを
えつこさんに
してもらった時は
本当に衝撃でした。

自分の普段の意識が
現れるものなんだなと。

30秒方式を
実践するようになり
視野を狭くして一ヶ所に
集中すると
こんなものあったのか?
と驚くこともよくあります。

毎日のちょっとした
整理で
気づいたら
整っている場所が増え
家で気持ちよく過ごせる
ようになっています。

今目の前にあるものを
見る
今を生きるにも
つながっているなと
思います。

また、この前
ありささんとやりとりを
していて
ありささんが
家が整っていると
家族が気持ちが落ち着くと
話していて
掃除や整理することは
その場に意識や気持ちを
向けること
そうすることで
子供もお母さんの
気持ちや意識を感じて
安心するのかもしれないなと
思いました。

掃除とは
自分の外側を整理することで
自分の内側も整理すること

意識を向けることで
周りにいる人にも
安心感や気持ちの良さを
与えるものだと思います。



★けーこりん
演題 掃除とは

今ではちょこちょこ掃除がすっかり身に付いてきていますが、以前は掃除機をかける以外は、汚れがたまってから、やらなきゃと気合いをいれてやっていたのでとても難儀でした。
なので作業も増えて、余計に難儀になりと悪循環になってました。

毎日 ちょこちょこ、目についたところをやり、ついで方式でまわりもやっていると、いつもキレイな状態が続き、難儀な作業がなくなります。
このついでも、自然と疲れない範囲をやっているので、毎日でき長続きしています。

目についたことや気になったことがあると、その場ですぐ行動にうつせていて、なにより それができていることがすごくうれしく 自信にもなり、また次ができていくという好循環が生まれてくる。

これは掃除以外の全ての事にも通じていて、気になった事はすぐに行動できる。

頭ではわかっていてもなかなかできない事であっても、できたという体験を積み重ねていくと、なんてことはないくらい簡単な事だったんだと掃除を通して実感することができました。


★なおさん
演題 掃除

私にとって掃除とは?
心と比例するもの。

掃除は苦手まだそれはあると思う。
溜めるからやる気なくなる。
やりながらあっちもこっちもと散乱し、もうできない!となってしまう。
やりたいのだけど、前に進まない。
でも
綺麗にすると気持ちがいい。
心もスッキリする。

えつこさんから
掃除の時はあえて視野を狭くする、という事教えてもらった。
30秒家事と同じく、そうする事でハードル低く達成感味わえた。
掃除だけじゃなく
えっちゃんスクールで進めるものとか、全てに繋がっているなと
書いていて思った。
コツコツ毎日継続。
掃除は
心だけじゃなく、頭も比例するなと思った。



★はるぴょん
演題 掃除

題名
『小まめに何かすることが楽しくなったきっかけ』

私にとって掃除は、億劫なことでした。
ほこりが服についたり、吸ってのどがイガイガしたり、においがするのが嫌だから掃除をします。
面倒くさがりだから、最近までは嫌な状態になったら掃除をしていました。だけど、溜めてから掃除をすると時間がかかって疲れ、よけい億劫になる悪循環でした。
でも、えつこさんから30秒家事を習い継続していると、小まめに掃除をするほうが気持ちが楽だとわかり、苦じゃなくなってきました。
気づいたらささっと掃除をしたり、掃除した場所がすぐにきれいになると、自分ができる人間に思えてモチベーションが上がります(^^)
小まめに掃除をする習慣ができてきたことで、小まめに写真の整理をすることも億劫じゃなくなってきました(^^)
掃除は、小まめに何かすることが楽しくなったきっかけです。


★まるこ
演題 掃除

気持ちよく過ごすために コツコツの習慣

掃除はこまめにやることろと、めったにやらないところとあります。キッチンリビングの床はこまめに。
学研で使う部屋とトイレもこまめにするのでキレイ。
階段、2階のトイレはなかなかできないでいる。
あまりやってないところを、出来た時はとても気持ちいい。

以前は、あれもできてない、これもできてないと、
掃除、家事、家の事などを思うと重い気持ちになっていた。

今は、出来ない時もOK。できるときに頑張ろうと思える。
30秒家事は、ちょっとの時間で時間見ながら、ゲームにチャレンジするみたいで楽しい。
掃除もコツコツ小さなことからつみ重ね。
掃除に限らず何でもそうだなと思う。
片付け、掃除が苦手な子供たちに後ろ姿を見せる意味でも、
コツコツと積み重ねて、居心地のいい家にしたい。
家族で気持ちよく過ごせる。その為の掃除だと思う。


★えつこ
掃除とは
悦子
結婚する前は今を生きてなくてだらだらしてて
部屋はすごいことになっていた
片付けが好きな幸子には常に怒鳴られていたけど
その意味さえもわからないし
なぜ片付けが大切なのか?
理解できず
あだ名がちらかさあとついていた
それでもあまり支障がなく困らなかったが、常に親からうるさく言われることがいやなくらいで別になにも思わなかった
が、結婚するとそうはいかない
一応プライドもあるし
かたづけはする
そして子供がすぐできて、口のなかにものをいれるようになると、したになにもおけなくなる
でもって欲張りな私は
どうにか金が舞い降りてくるようにと風水
ドクターコパのやっていた、西に黄色とか、ゲンカンハキレイニトかそれしてて気がついた
もしかして風水ってうちをきれいにすることなのかと
それはなぜかと言うと
きれいにするとスッキリして前向きになるからです❤️
あんなに片付けが嫌いだったのに一回このスッキリって言う快感をおぼえると掃除や収納をするようになる❤️近藤典子さんの100均の真似したり、が―でにんぐにもはまりました
おうち作ってからはいつもピカピカでいたくて月曜日はどこ、火曜日はどこと、夜の八時から9時はひたすら掃除時間でした❤️
今はついで方式や
視野狭くしたり
いつもおうちがきれいにしていたい
最小限のエネルギーでってのが私のモットーとなる
これもいろいろ自分で試して改善したり
自分を知ることが大切
私はほんとに掃除が好きじゃなく、掃除タイムがあるなら他のことに通やしたいタイプ、家事も嫌い
だからこそいろいろ産み出せたんだと思う
収納ののんさんとの出会いも良かった
習ったもの七年前なのにまだ生きている、だからすごいんだと思う、のんさん、
かご収納、箱収納、一群二軍、等、いろんなコツを教えてもらった主婦の鏡だと思う❤️
でもえっちゃんスクールにもたくさん主婦はいるからみんながのんさんみたいになれたら最高だと思う❗️
そのためのしかくも次々できる❤️花嫁修行にもなるかと思う、逆算で最初はいいと思う
風水効果あるとか、子供がなにか飲み込むからとか
きっかけはなんでもいい
自分の癖や行動に合わせたお掃除収納術を是非産み出してほしいと思う、それにはえみさんが今後の鍵握ってます🎵



よつば分析

智子は、実際汚れたのを見て衝撃を受けた、旦那がきれい好き、注意、声、余裕がないときは散らかる
成長を表している

えみさん、前はめんどくさい、収納をすることで必然にくっつく、相手に喜んでもらうとうれしい、いい気が流れる、自分のため、風水、自分のうちもしたくなる、ついで掃除、研究、何か聞いてるとえみさん、知恵袋やってるような気がはしました、なにげにやってます、だから付箋紙で今やってるもの、知恵袋にたとえてってのはとてもいいのかも、えみさんは掃除が知恵袋と一体化されてますよ

ちいかさん
見て見ぬふりしていた
誰か来ない限り散らかっている
掃除が趣味の旦那
心が病んでいた
心が整う
ついで掃除大好き
時間や金がかからない、簡単
マメにする
見返り愛もある
風水効果整う
ちいかさんにとって
掃除は心を整えるという
効果があるようですね❤️


ちかさん
嫌々ながら身に付かない
ひとりのときは自分の城
ひとがふえたりやることふえると整理がつかない
逃げていた
現実逃避
子供の体調もひどい
思い込み
悦子さんたちに風水
断捨離
今すぐやる癖がついてきた
気持ちアップするもの
わかっててやらなかったんだね、ちかさんはなんでも、できないではなくやらないのだと思いました



あさこ
義務
完璧主義
子供がいたら無理
でもスッキリない
悦子さんに指摘
自分の普段の意識が現れる
視野狭くして一転集中
気付きがある
気づいたら整ってる場所が増える
今をいきるにも繋がる
安心感
あさこはこの辺りですね


けこりん
たまってから掃除
気合いいれて
やっていた
悪循環
毎日ちょこちょこ
難儀じゃない
長続きできる
気になったらすぐ行動
たいけんしてみてなあんだ、簡単なことだったとなる
けこりんにとっての掃除は継続するための方法ですね
モチベーションあげたり
何度もなあんだを味わうためのもの


なおさん
掃除が苦手
まだある
ためるから
さんらんしてできないとなる
やりたいえどまえにすすまない
視野狭く、活動にも繋がる
掃除は心だけじゃなく頭も比例する、そうだね、まるで鏡だと思いました
なおさんの場合、掃除が苦手じゃなくなったとき、活動もスムーズにできてるんだとおもいました



はるぴょん
億劫なこと
においやほこりが嫌だからやってた
めんどくさい
嫌な状態になったら掃除する
ためると悪循環
三十秒かじ継続
こまめが楽
苦じゃない
ささっとそうじ
自信になる
他のことも億劫じゃない
はるぴよんのばあい
こまめにすることでよい循環になる、動きやすくなる、です


まるこちゃん
むらがある
あれもできてないところを探すと重い
できないときも🆗‼️
げ―むかんかく
小さなことから積み重ね
居心地よく
家族で気持ちよく
そのための掃除
家族のためなんだね、

私はまずはひとのまねから、そして落とし込み
生き甲斐となった❤️





  


Posted by 久場悦子 at 07:22Comments(0)演題掃除

2019年01月13日

満たし

満たしとは

★智子
満たしについて

私の満たしは?

「満たし」って何かわからなかった。智恵袋で習って初めて「満たし」ってことを知り、満たしの段階を習い、ああ、私は悪口言って満たしていたんだなとわかった。だれか気に入らない人の悪口を言って、そうよね、そうよね、あいつムカつくよねと言って自分を正当化し、仲間を作った気持ちになるっていうのが、私の満たしだった。

そして、みんなが言ってるような満たし方がよくわからなかった。海を見る、一人でカフェに行く、ウィンドウショッピングをするってきいても???だった。

とにかくお金を儲けたかったし、自分の苦しみを知ってほしい理解してほしいっていうのが強かった。

それから、えっちゃんハウスでいろんなことを体験して学んで。自分を知ること、人の気持ちを知ること、そうだったのか~と繋がったり、いろんなことを知るのが楽しくてそれが満たしになっていった。

だけど、自分で自分を認めるとか褒めるとか優しくするってことがなかなかできず、今思えば、新しいことを知ることで、自分が成長した気持ちになることが満たしになっていたのかなと思う。

今の満たしは、
・毎日いろんなことしてること
・コーヒー飲んで、頑張ったな、よし、と認めて切り替えて、また動き出すこと
・ゆいこと遊ぶこと
・一人で好きなことをする時間

これの繰り返しで満たされていると思います。


★まるこ
満たし

すぐにできる満たしと、乗り越えてゲットできる満たし

食べたい物を食べること
コーヒータイム
買い物

吐き出しやゆんたく
子どもとくっついて寝ること
静かなところでうたた寝すること
寝たいだけ寝ること
好きな音楽聞く
ドラマを見る

上のような小さな満たしは、普段からやっているな~と思います。


仕事を頑張って収入が増えること

学研や、習字で子どもたちとなんかやったり、教えたりしてるのも満たしになる。

好きなハンドメイドをしたり、習字で字を書いたり、何か自分で目に見える、形にする事も満たされる。

最近は、目の前にあるものをやって、クリアすること。
月刊誌など。取り組んでいるときは、
難しくて、苦しさるけど、出来たときはとても満たされる。

苦手に挑戦して、少しでも進んだリ、クリアできた時、
それを認めたもらったときの
満たされた気持ちは、最近では大きいなと思いました。



★麻子
満たしとは

体験や成長に合わせて
幅が広がるものだと思います。

えっちゃんハウスに関わる
前は、私は満たしと言えば、
マッサージを受けたり、
美味しいものを食べる、
服を買う、旅行に行くなどが
満たしだと思ってました。

エステで働いていた時は、
満たしだとは知らず無意識に
同僚と、先輩の悪口を
延々と話してました。

苦手なものに挑戦するとか、
本音を言い合うことが
満たしになるなんて
想像も出来なかったです。

やってみる前は
満たしとは思えないような
ことが、やってみたら
自分の満たしや成長に
つながっていた。

たくさん体験させてもらい、
満たしの幅が広がると
今まで当たり前だと思っていた
眠ることや、夫とテレビを見ること、友達とのおしゃべりも
大事な時間だなと感じるように
なりました。


★なおさん
満たしとは

昔はわかるわかる〜と愚痴を言い合ったりが満たし。
買い物をするのが満たし。
それしか分かりませんでした。
だけどもっと先の満たしもあるんだなーと智恵袋で知って
えっちゃんハウスでも本音で話すとか、実際体験しながら
満たしも増えてきた。
段階が上がっても
1段階もあるし
疲れてる時は甘いの食べよ〜とか2段階もするし
何かに挑戦した後の達成感とか
辛いことを乗り越える時とか
本当に満たしが幅広く広がるんだなーと
感じています。



★えつこ
みたしについて
悦子

みたしについてあまりいしきしたことはない
見るところは心を見てるからだと思う❤️
胸キュンになったり、
ワクワクしたり
モチベーション上がってるときが満たされてるんだな今、ってそこで満たしてる自分を客観視できる

そのみたしがわかって楽しいのは
反対側の苦しさやつらさ。モヤモヤがあるからだとおもう、それをしっかり味わうから、その反対側の満たしもえられる
浅い満たしの人はそこをスルーしてみないようにする、おかげで浅い満たししかこない
でもあえてみてぶつかり辛くて苦しくてもがいてってやってると反対にとてもすごい満たしへと到達するゆのです、だからもがき苦しみとめっちゃ気持ちいい満たしは比例します
だからモヤモヤなくそうとしたり、見ないふりしたりすると、満たしも減ります


よつば

なおさん、満たしについてまとめる。
左側に満たしの段階を書いて、右側にその時の特徴を書くといい。
もがき苦しみみ真正面からぶつかってるとか
嘘ポジしてみないふりしてるときとか

1段階 人を攻撃して優越感
満たしはその場しのぎ、次の日から心からから
いっこうに満たされない。
智子の書いてる満たしはまだ浅いから、浅い満たししかもらってない。

まるこちゃんは深い満たしに入ってきた。

麻子は、何でもないことがみたしになってきたのはしっかり立ち止まって物事見れるようになった、目がみえなかったときから、目が見えるようになった状態です。視野広がったね。

なおさんも深い満たしにはいってきた。


優秀な患者が、あとから優秀なお医者さんになるっていうのはこういうこと。めっちゃ苦しむから人の気持ちもわかりそのあとにとても満たされるようになる。

満たしと関係している。



  


Posted by 久場悦子 at 06:56Comments(0)演題満たし

2019年01月13日

ハンドメイドサークル

ハンドメイドサークル

★ちか
演題
ハンドメイドサークル

社協でハンドメイドサークルが行われている時は、えっちゃんハウスにどっぷり浸かってない人たちが参加していて、そこでなおさんとえっちゃんハウスを伝えていく事も意識して、プチ智恵袋みたいにトークライブなどもトライさせてもらったりしました。こちらに気がむいてない方へあれこれ伝えるのはとても難しかったです。とても練習させてもらったり、気配り目配りも毎回課題を見つけたり取り組んだりすることが出来ました。
だんだんと自分達が進む道が見えてきた時には自然に離れていくことになりましたが、その人達の出逢いであったりの場も提供にもなっていたかたと思います。また、タイミングで仲間になるかもしれない、自分達の力量も色々試させてもらい、外部の方への接し方をとても学ばせてもらえたと思います。

外部の方の入り口作り、軸はずれないようにしていくこと。
ハンドメイドサークルではその体験をさせてもらいました。


★まるこ
ハンドメイドサークル

「動かしながら変えながら、続けてきた。」

初めは形クラスの中でやっていた。
静かに、黙々とやる雰囲気。
みんなで輪になって、おしゃべりもしながら、
みんなで教え合ったり情報交換しながらやりたいというイメージがあった。
あみさんの自宅でスタート。
外部の人が楽しんでくつろげるようにと、飲み物、お菓子などを用意して、会費も何百円かもらっていた時期。

イベントのお客さんなどから、つながってきて
人が集まってきた時期。

あみさんの自宅で、子どもたちがのびのびできる環境でみんなとても居心地がよさそう

子連れのママさんたちが多かったので、
私とあみさんで交代で、子どもたちのサポートしたりした。

自分がハンドメイド楽しむから、来ている人を楽しんでもらおうという感じに。

那覇や南城市など遠くから来てくれること、嬉しかった。

あみさん、毎回の自宅開催で負担もでてきて、2人で場所探し。
福祉プラザでやっていた時期もあり、

社協の水曜日に移った。
私はほとんど参加できなくなったけど、
あみさんや、社協のメンバーで続けくれた。

こうしていく中で、イベントの委託や、出店してくれたり、
えっちゃんハウスに少しずつですがつながってくれている人たちも出てきた。デパートにもはいってくれてたり。

昨日の解散式でも、ハンドメイドサークルの場を作ってくれたことや、最後まで声掛けしてくれたあみさんへの感謝もあって
温かさがあった。


振り返ったら、試行錯誤しながら、料金や、きまりなど、
その都度変えながら、2年くらい?続けてこれんたんだなとおもった。
ハンドメイドサークルは、
動かしながら変えて来た。人や状況に合わせて。そして続けてきたものでした。


★智子
ハンドメイドサークルとは

演題 

最初に始まった頃、あみさんがけーこりんに教わりながら、毛糸で何かを編んでいた記憶があります。そこから、手を動かしながらおしゃべりしながらやりたいというあみさんやまる子ちゃんの声から、あみさんの自宅ではじまった。そこから、社協でやったり、福祉プラザでやったり、徐々にメンバーを増やしながら継続していた。

あみさんや、まるこちゃんの、こういうふうにしたい、というイメージを少しずつ形にしてきたものだと思います。

担当する人がいないとき、2回くらい一緒に参加させてもらった。毎週社協で顔を合わせて挨拶をしたり、イベントに出店してもらったりした。時々、えっちゃんハウスの話や、質問されたら智恵袋の話など伝える時もあったけど、なかなかうまく話をすることができませんでした。

すぐに、ひとっ飛びで、えっちゃんハウスや学びの話に持っていこうとしてしまう私と、その場を楽しみながら相手と心通わせて自分のペースで作っていったあみさんやまるこちゃんとの違いを、書いていて感じました。


★えつこ
ハンドメイドさ―くる
ハンドメイドが窓口と朝方寝てるときに降りてきたことから始まった
ハンドメイドってなんだ?から始まり、作家さんに声かけたり、一歩塾ハンドメイド編作ったり、しゅってんしゃさんと仲良くなったり、スターとしたときの講座にもけっこうハンドメイドさんはいて、ミシン、ぷりざ、いくさんのか―ぴんぐなど、そこから繋げるのかとてもやりやすかった、託児も必需品でセットになっていて、自分のオリジナルを創ってる三奈さん見てて凄く羨ましく思うこともあった
へやがししかしてないときもあったから、何とかして私も仲間に入りたくてその時に持ってるものをすべて出そうと、中学受験情報や、家計簿講座、ドリームマップなどを開催したりもした、ハンドメイドって私の中ではチクチク布を毛糸をってだけではなく、絵を描いたりイベントの作り物をしたり、いまの私なら資格を作ったり、書の作品描いたりそういうこともハンドメイドになるなと書いていて思った
そして最近のハンドメイド、えっちゃんハウスのみなさんのやりかたみてたらみなさんたのしんでるのではなく、人をどうにか入れたい、エネルギーかけるところ間違ってるなと思っていたので、どうせひと来ない、あるいは来てもずれていくなら、でもハンドメイドはとても大切なら、自分達が楽しめばよいのでは?と思った
映画やチルヂルバンと同じでそこには学びは入れずにまずは一転集中して作ってみる、前やってた形クラスそのものだと思う
そして座ってちくちくのもうひとつの意味は、三段階ありのまま、みんなそれしたい人たちだった、外部の人は、でもそれはここではもうしぇあかいなどがあるから必要ない、そこじゃないんだな
四段階でもない、五段階でもない、あっわかったぞ
七段階からかな、そうだいのみちにはいるが、そこに二つの目ってのが入ってくる、あっはあ、そこをするのかあ、あっはあ、
これまでのハンドメイドさ―くるは三段階
でもみなさんがもうそこちがう、ななか、8段階のハンドメイドがスターとします、どこにもないハンドメイド、とても楽しみ



よつば分析

ちかさん、なぜずれていたか?満たしかたがもうみなさん、三段階じゃなかったってことですね、あるいはだったとしてもハンドメイドではなくシェアかいやめんたでそれをしてたから、ハンドメイドがとてもしたに見えてたんだと思う、少し上から目線がここでも出ていたかもな、今後はこの満たしの段階も意識してじょうげではないていうことを意識しましょう。

満たしかたは段階に分けられてますがまたに段階とか戻ってきます
多角で戻ってくるのです、だから一概に上の段階だからいいってことではなく全部をやるからいいのです
だから何が来てもどんな満たしが来ても心から楽しむってことをしないと
満たしではなく上から目線になるのです
そういう人と一緒になにかを作り出して楽しいと思いませんね
人に人はよってくる
上から目線の人のところに誰がよりますか?
満たしがしたの段階だなって思うときこそしたから目線を意識してください
郷に従え
そして、しっかり吸収されてれば勝手にタイミングで出てきます
落とし込まれていればのはなしです
ちかさんはおとしこまれてないよと、教えてくれてたんだと思う
どんなにテキストを覚えて相手に伝えても
本人が落とし込まれてなければ
話ができませんね

嘘の人はバレる。
バレるのも怖い
自信がないのもそこだから、早く智恵袋をマスターする。
満たし方を理解していないのかも。
なおさんもそうかもしれない。下に見る。だから心から楽しめないんだと思う。


まる子ちゃんは歴史そのもの
なにもできなかったあみさんをずっと見てきた、自信持ついたはず。それを頭において資格や講座づくりをやっていこう



ともこ
声から作った過程を見てきた
方法考えて継続してるのを見てきた
イメージしたものを少しずつ形にしていた
伝えることができない
本人もわからないものは人には伝えられないね
知ったかあの、法則で伝えていたはず
ひとっとびするのはちかさんと同じ、知識で物事を何とかしようとするところがある、相手をしたに見てるね、横にならない限り人はついてこない

あはあ、だからちかさんともこはイベントをさせられるんだね
これイベントと同じだと思います



7段階 智恵袋講師
1段階から6段階まで全部
乗っ取って現実と合体する
現実を自然体で歩いていける
愛いっぱいで
やってることは同じでも
過程、感じるものが違う
7段階までが人間の満たし


8段階
そうだいさんたちの満たし
目からの刺激
目から入るものが満たし

これから始まるハンドメイドは、8段階の満たしとなります。
今までのものは3段階。違いがこれだけある。

その間に、させていただきます、☓も◯になる、愛が溢れう、智慧袋講師がる。

8段階にみなさんがいけたらそれが可能になる。一緒の空間にいても違う。

昨日、智子が肝臓病の人連れてきた。引き寄せ。チャンネルが落ちるとそうなります。智子がアップダウンが激しい。

あみさんが今までのハンドメイドが居心地ヨアkったのはまだ3段階のところにいたから。どんなに学びをマスターしても落とし込んでないと態度がちぐはぐになる。ちかさんもあみさんみたいなところがけっこうあった。学びと生活は別。本当ならこれだけやっておとしこめてたなら、あみさんがみんなを誘っていたと思う。それができなかったのは、あみさんがまだまだの器だったってこと。

壮大さんたちは方法を変えてきた。流れというのはこういうこと。そぐわなければ一旦ストップ。でもまた別のやり方で始まる。まずは自分たちの楽しむ8段階。みなさんは心通い合ってるし、言いたいことも言えるし、なにをしても楽しめる。

今までのものがたのしい、みんなでやりたい理由は、3段階をしたいからです。無意識にそこを作りたい。人間の本能。魂さんが先に行くなら感じる人は多いかも。だからよくわからないけど、そういうことをしているだけで、それをこうなんだよと伝えきれたら皆さんのところに来ます。その人の次を明確に伝えること。それは自分が落とし込んでいるからわかってる。答えを知っている。欲しいものも知ってる。それをあげたら満たされるのも知ってる。これまでのハンドメイドサークルさんがほしいのは3段階。でもそれを進行してあげられる人がいないと、ずっとそこです。

今、やめるとなってみんながモチベーションアップしているのは、なくなるからです。人は断捨離とか、サヨナラに弱い。それと同時に新しい何かを始める予感もする。家をたてるときと同じ。設計の時はとても楽しい。でも実際に工事が始まるとまる子ちゃんが書いてるようにルール決めたり、小さなことが置きてくる。トラブルとか課題。そこが継続の分かれ目。

えっちゃんスクールがこれだけモチベ^ション下げずにできたのは、メンターのおかげ。その時その時でしっかり変えていく。満たしを広げている。問題児は自分で取り組んでいるから続く。
  


Posted by 久場悦子 at 06:51Comments(0)演題ハンドメイドサークル

2019年01月13日

形にする

形にする

★けーこりん
演題 形にする

形にするとは、目に見えるものにすること。

頭で考えるだけ、口で言うだけではなく、実際に動いて
目に見えるものを作り上げること。
形作ることなんだと思います。


★なおさん
演題 形にする

形にする、今の私の1番のテーマ。

私は形にする、という事が正直よく分かっていない。
形にできてないと
よく言われます。

形がよくわからないので、
形について考えてみた。
営業行ってそれが実った時とか
月刊誌などをまとめる事が出来た時
無かったものを作った時
それを継続できてる時
まとまってなかったものをまとめられた時
やろうと思っていた事が出来た時
何かに挑戦する事が出来た時
知らなかった事を知る事が出来た時
自分で何かに気づいた時
探せばもっとあるのかもと思います。

形にするのに大切な事。
動く、継続
動くと言っても体を動かすとかどこかへ出かけるとかでなくても
自分を掘り下げていって気づいた事とかも形かなと思う。

智恵袋にある。

思う➕動く=実現
これが形かな?と
書きながら思いました。


★えつこ
形にすること
えつこ、線にすること

形にはいろいろしてきたと思う
目で見えるかたち、目では見えないたたち
両方作ってきた

じゃあそれどうやって作ってきたのか?

目で見えるかたち
とにかく継続しとけば形になる点にするから途絶えちゃう
線にする
止めないこと
止めるから形にならないだけの気がした



よつば分析
なおさん、形を作るのは簡単だね
継続すればいい
継続できないから全部止まってしまう。
トークライブとか。

物事はシンプル。
複雑にしているのは人間さん


  


Posted by 久場悦子 at 06:27Comments(0)演題形にする

2019年01月13日

処方箋

処方箋

★ちーかー
演題 処方せん
私にとっての処方箋は、
処方箋=悦子さん
です!


前までは、国語辞典みたいに、困った時に引き出して読んでみる、2つの目の感覚でした。
でも今では、背中を押して進む道を教えてくれる「道しるべ」であり、人生のレールです‼️


こないだ職場でトラブルがあった時に、苦しい気持ちを吐き出して同僚に聞いてもらったり、できない自分に悔し涙を流したりして下まで落ちてしっかり感情を味わいました。

昔は、落ちた時はとことん泣いて妹達に吐き出したりしていましたが、その事自体を自分で責めて余計苦しくなり、吐き出してスッキリはしていましたが、そこから先がありませんでした。

えっちゃんハウスに出会って智恵袋を学んでからは、外で実践しながらとことん落ちる事の大切さを教えてもらい、次へのステップも教えてもらっています。

今回は同僚の声のお陰で自分を奮い立たせて、苦しい気持ちをちゃんと店長に伝えられ、そこからエイっと上がる事が出来た事!
処方箋を読み返してみると、改めて螺旋階段をちゃんと踏まえていたんだなぁ〜と、照らし合わせにもなりました。

昔の自分だったら逃げて終わっていた事だったかもしれないですが、今はこうしてちゃんと、その時の気持ちの持って行き方や対処法、次への段階など教えてもらっています。
また、肌メンターの部屋で悦子さんからもらった声からも、自分がとった行動を照らし合わせたりして、これで当ってたんだ!と自信をもらったりしています。

今では「目の前に起こる事は絶対に何か理由がある」という事も、漠然とではなく本当の意味が分かり、自分の弱い部分であるネックや、いつも何気なくとってしまう行動や心の癖を教えてもらいながら、そこからのステップを教えてもらっています。
いつも悦子さんからの声に背中を押してもらっています。
愛の教科書の処方箋は目から入り、悦子さんの声は心に染み渡るという感じです。
本当に今の私は、「処方箋=悦子さん」なしでは生きていけないと思うほど、大切な人生の道しるべです。


また、だんだん自分の本当にやりたい事との違いも分かるようになり、仕事をしていく上での心の持ち方も学ばせてもらっています。
肌メンターの部屋での
「良心が育っている証拠!」との悦子さんの声から、本当に有り難い想いと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そして、また自分を信じる軸を立たせて頂きました!!


今まで、辛い経験が✖️と思っていた事が だんだん✖️ではなくなってきています。
それも全部、悦子さんの声のお陰です‼️

だから、私にとっての処方箋は悦子さんの声そのものです‼️



★はるぴょん
テーマ『処方箋』

『癒すだけでなく成長させてくれるもの』
私にとってえっちゃんスクールの処方箋は、癒すだけではなく成長させてくれるものです。
一般的な処方箋は、治すだけで終わってしまいますが、えっちゃんスクールの処方箋はもらうだけではなく月刊誌の記事を担当してまとめることで、理解して落とし込むことまでできます。落とし込むと、同じようなことが起きた時に頭の引き出しから出して、自分で対処することができます。
実際、もともと人間関係が壊れることが怖くて本音を言えなかった私は、先輩に喝を言うよう言われた時に、『人との距離感について』という記事を思い出し、『心の距離を縮めるために、本音も必要なことだ。今、その時なんだ!』と思って喝を言うことができました。そしたら相手に喝が響いていい方向に行き、相手からも『ありがとう』と言ってもらいました。
何度も繰り返して、今では喝を言う時の不安はだいぶなくなってきました。
私にとってえっちゃんスクールの処方箋は、自分で対応できるように成長させてくれるものです。



★ちか
演題
○処方箋

私にとって処方箋はまず、自分が今目の前に来た事を月刊誌に書く事により、理解していく落とし込んでいくことがきます。そこで私に悦子さんから処方されている。

そして、皆に処方されたものが
それと似た症状の人に必要な時に使われるものだと思います。

活動の中でも
使いますが
家でも家族や友達にピンと来た時は、こんなのがあるよと合うものを見せたりしています。

自分の体験や
みんなの体験が
また他の人の役にも立つ。その人にとってはドゴーンと落ちるような体験でもそこから生まれることもたくさんある。
ひとつひとつが宝物です。

最近でも
子供が勉強にぶちあたって沈んでいる、この間かいた処方箋が頭から出て、子供に一緒にやってみようと言うと涙もとまり週末一緒にやることに。悦子さんはどんなやり方だったかなと見返して準備しています。私も高学年の勉強学校行ってなく苦手でコンプレックスあったから、一緒にやってみようなど視点も変えて一石二鳥。

私にとって
処方箋は、
どれだったかな〜と
一家にひとつ、ひとりに一つは
あってほしい
救急箱です。


★智子
処方箋

分かりやすく目で見せてくれるもの

私にとっての処方箋は、分かりやすく目で見せてくれるもの、です。

こうだからこう、こんなときはこう、と一発でわかるもの。

今、処方箋、月刊誌の作成もやらせてもらっているけど、これを作ることで自分もとても理解ができます。そういうことだったのかとか、これはこうだったのか~と。頭の引き出しに入れたり、落とし込んだり、照らし合わせができたりする。えつこさんにおりてきたものをこうして目に見える形として残す作業にかかわらせてもらってること、とてもありがたく幸せです。

そしてそれを使って、人にも伝えることができること、悩んでいる人に、こういうのがあるよと伝えることができること、素晴らしいものだと思います。

一人ではできない、みんなの色んな体験があり、えつこさんがいて、ほんとに処方箋。たった1枚の紙だけれどもその中には、色んな思いと体験がぎゅっと詰まってるもの。そして活用するもの。

こういうことだよ、と分かりやすく目で見て、そうだったのか~!と2つの目で分かり、そしてありがとう、という感謝の気持ちが出てきて暖かくなるもの、そういものだと私は思います。


★麻子
処方せんとは

えつこさんやみんなの体験から、
こんな時どうしたらいいか?
今の自分の根元は何か?
を、教えてくれるもの。
分かりやすい言葉と
イラストでかかれているので、
ぱっと見て引き出しに入りやすく、
ふとした時に引き出しから出てきて、
あ、前にこんな処方せんもらってたな~と気づいて、
実践する事も多いです。

今は自分が、月刊誌に関わり
どうまとめたら皆に伝わりやすいか?考えながら作ることで、
自分自身も理解が深まっていく感じがします。

失敗したことも、うまくいったことも、そこから処方せんが生まれて、誰かの気づきになったり
サポートになったりする。
どんな体験も無駄じゃないんだなと思います。


★けーこりん
演題 処方箋


処方箋とは、愛のお薬である。

智恵袋は避難訓練みたいに、何かあった時、必要な時に引き出しから出してきて使うが、それができていない時や、自分の事がみえていない時などに、処方箋はより細かくピンポイントで教えてもらえるものだと思います。
その手元にある処方箋(月刊誌)を活用することで、避難訓練がよりしやすくなるものとなる。

本来の意味である、医師がその人の症状に合わせた薬の指示書 の通り、気づいてない自分に気づかせてくれるためであったり、生き辛い人が生きやすくなるために、この処方箋は智恵袋(えつこさん)からの愛のお薬なんだと思います。

その処方箋を作成する過程では、どう書けば分かりやすく伝えられるだろうか、しっかりと中身を伝える事ができるかなど、自分も中身を落とし込められ、自分の言葉で人に伝えられるようになる。期日を守る事で責任感も培われる。
させていただいてるのだなと思いました。

私達がその処方箋を活用できるのは、えつこさんと作成してくれた人達のおかげだと感謝しています。



★なおさん
演題 処方箋

処方箋は道しるべ

道を歩いて行くとき、迷った時、立ち止まって考えてみる。
勢いよく進みすぎて
立ち止まる必要がある時。
そんな時に今のその人に合った処方箋があると進みやすくなる。
そんな道しるべだと思いました。

そして、えつこさんが降りてきたものを
まとめさせてもらう事でも、今の自分に必要な事だったりして、まとめているうちに自分の中に入っていったり、ズシンときたり、まとめさせてもらう事のありがたさも感じています。

★まるこ
処方箋

「まとめることは自分のため。残していくことも大事。」

今は月刊誌の記事が処方箋となっているけど、
振り返れば、すごく前からある、○○科とかからもあったなと思います。
その時々で出てきたことを、まとめて残して来たたんだなと思います。
自分自身を知る事につながったり、新しい視点を教えてもらったり。
自分がまとめることで、落とし込むことができます。
中に入り込みすぎていると、上手にポイントを絞って伝えることができない。
うまくまとめられない時も有ります。
的を絞って相手に分かりやすく伝えるために、客観視することも大事。

その時、あまりピンと来なくても、後から見た時にそのタイミングで分かったりもします。
知恵袋のように、じわじわ分かるものもあるなと思います。

だからこそ、こうやってみんなで残す作業をしているんだなと
書きながら今思いました。


★えつこ
山登り

いま目の前に来たものを
私の道と照らし合わせ
知恵袋と照らし合わせ
これは残しておきたいとその瞬間思ったものです

これがスタートしたのは
直美とペアになった
いちばんがいからはなされた四年前かなそこから始まりました
はじめは⭕️⭕️
ってのから始まり
歴史があります

浜比嘉では、より具体的にスピリチュアルがめでみえるようになると
その当時はなんのいみかわかりませんでしたが
それが処方箋なのかと

スピリチュアル
目には見えないものを
言葉にして文にして
絵にして
見えるものにしたのが
処方箋です

だからこれはいづれ
本になります
見えないもの見えるようにしたもの
ひとのためとか自分のためとか、私は考えたことはなく
見えないもの見えるようにしたかった
理由は、たぶんできるひといないところまでやれるからだと、ある意味挑戦だと思っている
なので私にとって山登りです❤️



よつば
本とは処方箋
シリーズ化していく。
これを販売していくためのライカム
だから今貯めているお金はこれにつぎ込む
これに今後力を入れていくことになる。
だから処方箋はとても大切


ちいかさんは道しるべ
照らし合わせ
対処法
落とし込み
悦子さん
とても的があってます❤️

はるぴょんは月刊誌書くことでりかいしておとしこめる
引き出しから出すもの
体験も交えてる
自分で対応できるようにするためのもの
ほんとにそうですね❤️的があってます


ちかさん
私がちかさんに処方されしている?
あるあるのひとのためのもの
なぜひともあるあるなのか?
そこが根本です

ひとにも見せる
なぜひとにも見せるのか?そこが根本です

そこから生まれることもある、何が生まれたんだろうか、そこが根本です

一家にひとつ

そうですね
ちかさんはよさは知ってますが根本に到達してません
さらにもっとしっかり根本知るために月刊誌を書く、メンタブログもしっかり書いていきましょう


ともこ
分かりやすく目で見せてくれるもの
作ることで理解ができる
悩んでるひとに伝えられる

一人ではできない?
ここでは要らないね笑
一人でもできます
また浸ってますよともこさん、大袈裟なことがそのあとかかれてます、おとしこんでないのかな、笑
それとも理想かな
そうだったのかあまではおとしこんでるけどそのあとはまだですね、笑
理想と現実がかかれてます


あさこ
いまの自分の根本はなにか?なんか思考っぽいですね
楽しくしようとなんかにてます、自分のためかな
かかれてることは
失敗も成功も処方箋になり繋がる
どんな体験も無駄じゃないとようやくいま理解が始まってきたのかなと、まだ思考でそうかもって感覚があるので心で感じるまでファイト



けこりん
より細かく教えるもの
知恵袋お助けのものってことですね、なるほど
愛のお薬
なんかいいね🎵
じぶんがおとしこんでるか
自分のこと場で伝えられるようになる
いいですね的があってます


今日、口からの処方箋と出てきた。
根元まで到達している人は処方箋が無くても自然と口から出る。
体が動く
ちーかーさんの旦那さんはそれを伝えたかった。
自然に出るもの。

落とし込まれているものは、
みんなと仲良くしよ~とか意識しなくても誰にでも営業、愛を注ぐが自然にできる。

あの人がどうのこうのとかはなくなる。
その辺で道を歩いている人にも同じものしかない。誰にでも挨拶するし話しかけるし楽しい。



なおさんは、セミナーみたい。
落とし込んだ人の言葉じゃない。
理想と頭で知ってるって感じ。
実際に落とし込んでないからまた同じことが起きる。

まるこちゃんは自分のため、歴史、あとから知ることもあるから残す。

  


Posted by 久場悦子 at 06:19Comments(0)演題処方箋

2019年01月13日

営業

営業とは?

★智子
演題 営業とは

ドキドキ緊張でも楽しい!

営業と言われてすぐ思いつくのは、イベントの出店者さんを探したり、お客さんに来てもらうためにチラシを配ったりするのがすぐ浮かびました。

最初は、チラシを渡すだけでいいと思っていたので、気軽に責任感もなくただ配っていたと思います。

だけどいろいろと学んで伝えたいことが出てきたり、自分がイベントにより係るようになってくると、集めないと!集めないと!という責任感や、どうやってこれを伝えたらいいんだという迷いとか、経験のなさで、難しいと感じるようになりました。

それでも、色んな人と一緒に回らせてもらって、心強くもあったし、人のやり方を見てそうやってやるのか~!と勉強になったり、難しいけど、誰かと一緒にやることでできることが増え、楽しみの1つにもなりました。

印象に残ってるのは、2つあって、1つはなおさんと。思いつくままにあっち行ってみようこっち行ってみようと行きたいところに行く方法。なおさんと歩いた体験は、営業だけでなく、私の枠を外すきっかけにもなりました。

もう一つは、ちかさんと回ったもの。なおさんとは正反対で、事前にあちこち調べてきていて、そのなかから回るもの。目的があるので動きやすく、動いた感はとてもある。途中で道間違えたり、お店あいてなかったりとかもあったけど。楽しかったです。

麻子と、どこに行ってもしまっていて、コンビニだけを回ってチラシを配ったのも楽しかった。

私の営業といえば、もうそれはイベント!の営業。今書いてて思ったけど、営業ってこっち側の都合だけで歩いているけど、必ず相手がいて、話を聞いてくれたり聞いてくれなくても対応してくれたり、これも自分の伝えたいことだけじゃなく、相手が何を求めてるかを見ながら話すこと、お互いに幸せにならなるのが営業なんだなって思った。

顔を合わせて話すことも営業だけど

あ、そうだ、わたし、最近はあまりしてないけど、在宅ワークを始めたばかりの頃、あちこちに仕事をくださいとメールしていたことを思い出した。

自己紹介して、デキることを書いて、これくらいの時間と値段ですと、自己PRも書いてた。これも営業だった。仕事をもらえるときともらえないときがあったけど、すごい1日5件とか送っていた時もあった。電話で営業した時もあった。

営業とは、相手が何を求めてるかを見ながら、こちらの伝えたいこと、それに対してこういう事ができますよ、と伝えること。ぜひ一緒にやりたい、という気持ちを伝えること。営業をすることで、つながり、それが形になること。



★麻子
営業とは

私にとっては、漂流記と近い感覚です。

移動式の営業で、
ピンときたお店に営業に行った時、いつもの癖で
入る前からあれこれ予想したり
考えたりしていましたが、
予想外の展開になることが
多かったです。
ネットで調べて行ってみたら
閉店していたり、
ちょっと取っつきにくそうな
男性に、思いきって
話してみたら、尚円王の末裔ていうことが分かったり。
ダメもとで声かけた方が、
出店快くしてくれたり。
るみちゃんと、他人問題児ドリルを取り組みながら、モヤモヤが解消した時に、つながらなかった
お店から電話がかかってきたのも
印象に残ってます。
普段は通りすぎるだけだったお店の片と話を聴いたりすることで、
距離が近くなり親しみが沸いてくるのが、とても楽しかったです。



★なおさん
演題 営業とは
題名 自分を知ってもらうこと

私は、いつだったか
営業担当になり、外に智恵袋やえっちゃんハウスを一人で宣伝する事になった。
でもその時の私は営業という枠がとてもあって、伝え方もストレート過ぎる、突撃過ぎる、その場で形にしないと!緊張してるから顔もこわばり悪循環。
いつしか営業がとても嫌になって泣きながら行ったり、行こうとしたら車パンクしていたりと色々ありました。

そんな時、えつこさんと幸子さんのお見舞いに行く機会があり、えつこさんがコンビニに行っている間、幸子さんの話し相手させてもらう機会がありました。
その帰り道
えつこさんから、これも営業だよと言われた時、とても私の枠が外れました。
営業ってこれもなんだー!
自分を知ってもらったり、相手を知ったり、好きになったりなってもらったり、そこから営業にも繋がっていくんだなと思いました。
グラデーションというのも分かりました。
それからは、気負わずに自然と
色んなところに行って、おしゃべりして、繋がったり、メッセしたり、楽しんでやっていたら
すぐには形に出来なくても
種まき出来ていてのちに繋がったり、少しずつ信頼関係出来ていたりという実感が持てるようになりました。
一年かけて遠藤さんが智恵袋受けてくれたり、今は無料メンター受けてくれていたり、ゆめさんも何度目かで智恵袋受けてくれていたり、相手と距離を縮めていったら自然と仕事にも繋がる。
こつこついつかは花開く
だなと思います。

★ちか
演題
営業とは

特別この日といって回るものだけではなく、生活の中に自然にあるもの。

自分の仕事もそうですが、常にこの人には何を紹介したい、今旬のものが頭にありその声かけをしていく感じです。

恵美子さんと
営業に行ったとき、自分が周りばかり目がいくことも教えてもらいました。
そして、相手にまずは興味を持つことなど
自分発信だけではなく、相手が心を開いてくれる方法などを学ばせてもらいました。

営業とは
伝えるためには
心を開いてもらうこと
私にとっては
その練習の場にもなっています。
そして、出逢いもとても楽しいです。
漂流記にもなっていると思います。


★まるこ
営業 まるこ

人と接する経験

チラシ配り、出店者探しを思い出します。
あと、出店者交流会を開いたり、
お店に行って話をさせてもらったり。
話す内容は、イベントの事、気を付けることなども有りますが、
一緒にえっちゃんハウスのことも紹介します。
知恵袋講座について。
ファンクラブや、デパートがあるよなど。
まだうまく伝えられず、繋げることも難しいなと感じてました。
知恵袋も勉強しながらこれからの課題です。

相手が喜ぶこと、心地よく感じることを考えて接するようにと思っています。
始めは、緊張があったり、自信のなさがあったりしました。
やっているうちに、場数で、だんだん相手を見る余裕が出てきます。
いつも通りの自分でいれば、大丈夫、という根拠のない自信もついてきます。

営業、交流会、沢山の人たちと話すことで、
その人から学ぶことも沢山ありました。
楽しいなと感じることも沢山ありました。

だんだん、自然に人と話せるようになってきたので、
次はこちらの伝えたい事をいかに相手に届くように伝えられるか。
自分の中に落とし込んで、できるか、という挑戦です。



★えつこ
営業

悦子、愛の表現
私は営業を意識してどこかへ行ったことがない
それは営業が何かよくわからないからである
私がやることは全部が繋がってることなので
必ずその先には答えや結果や形があり
結果営業をした形になるのだけど
私がしてることは、毎日をしっかり生きて
人の声をちゃんと聞き
相手が何を求めてるのか
私がその人に何をしてほしいのか?
私の信念はなにかあなたの何がしたいのか
それだけだとおもった
だから私にとって営業は
愛の表現そのもの



よつば分析

★智子はイベント まだ2つの目

★麻子は出店者探し 漂流記

★なおさんは智恵袋

★ちかさんはその人に合わせる 生活の一部。

★まるこは、イベント、挑戦、体験の場

★えっちゃんは愛そのもの。
だから集めきれない人は、根元まで到達されていない。


私にとっては営業が愛です
言葉悪いですがそうなんです
だから直さんが嫌がっていた時、
とても嫌でした
愛を嫌がる人
2つの目の人
とっても嫌でしたね
まるこちゃんみたいな
挑戦したり体験したり
それを感謝にできてて
すごく私嬉しかったです
愛を受け取れてるなあと
気持ちが良かった
これこそ、漂流記です
目には見えないけどね
だから営業について書かせたら
その人の本性が見えますよ
思い込みとか枠があるとかそういう言葉で片付けないでね
ほんとの自分を知る
ものだと思うので



  


Posted by 久場悦子 at 06:10Comments(0)演題営業

2019年01月12日

チラシ

1月12日チラシ


★なおさん

演題 チラシ

チラシ作り、前はまさか自分ができるとは思ってなかった。
パソコンもないし、作るとしたら手書きで作っていました。
スマホのアプリ見つけてからは
それを使ってどんどん作れるようになり、チラシ選手権でも選ばれたりとチラシ作りを通して、とても自信にもなりました。

自分達がやってる事を
伝えるツール。でも長い言葉は入らないし、どう書いたら伝わるかな?というのはもちろんだけど、自分が伝えたい事の意図や本質がわかってないと相手に伝わらないなと思う。
だからチラシは書く事で
それを見つけていけるもの。
相手に伝わるような言葉にする
練習でもあるなと思います。


★麻子


演題 チラシ
自分が何を伝えたいのか?の
軸たてと、見る人が
分かりやすいか?わくわくするか?の相手の立場に立つことの
実践にもなると思います。
昔、チラシ作りで
悩んでいた時に、えつこさんが
チラシのワークを教えてくれて、えみさんと一緒に
イメージを3つに絞って
それに合わせてチラシ作りを
したら、自分が何を伝えたいのかも整理され、
見る人にも、どんなテーマで
やっているお店なのかが
分かりやすいチラシが出来ました。
移動式のチラシ選手権でも、
見て、どんなイベントなのか?
どんな風にしたら、
行ってみたいと思ってもらえるのかを考えながら、
短い期間で素早くまとめることを、身に付けさせてもらっているなと思います。"


★はるぴょん

演題『チラシ』
伝えたいことをわかりやすく伝えるもの
文字のタイプ、言葉、イラストなどの使い方で、その場所の雰囲気も伝わる。
もらう人の立場に立って考えないと伝わらない
昔、イベントチラシを作るのが苦手でした。
エミさんとかチラシ作りが上手な人のチラシを見て、上等に作らないといけないという思い込みがありました。
でもイベント選手権のメンバーに選ばれて作るようになり、続けると苦手意識がなくなっていっていきました。
他の人が作ったチラシを見て、こういう風にするとわかりやすくなるんだと気づいて、面白いです(^^)


★まるこ

演題、チラシ

イベントのチラシ選手権、初めの頃はとても大変。
パソコン操作も画像などを入れるのになれてなかったりして、
とても時間がかかった。
期限に間にあうように、寝ないで頑張った時もあった。
選ばれたり、選ばれなかったりだけど、結果はどうあれ、
何度も書くことで、やり方も覚えていけた。
一度、手描きで書いたときがあって、絵をかくのがすきなので楽しかった。
手描きならではのぬくもりが伝わっていいなと思った。

それと、言葉、イラストなど沢山入れてしまって
ごちゃごちゃしすぎることも多かったけど
余白、バランス、左右のバランス、上下のバランスなど、
習字に例えて悦子さんい色々教えてもらったのが印象に残っています。
それと、チラシ作りも報連相だと思いました。
確認とりながら、みんなの声を取り入れながら作る事が大事だなと思いました。


★ちか

演題 チラシ


子供の頃、実家がタイムスの販売店だったこともあり、夜は毎日大量のチラシを家族でセットして、翌朝起きたら、自分が配達する分の新聞に挟むという作業を毎日繰り返していました。
子供の頃はそれが毎日大変で嫌でした。

でも、いろんなチラシを見るのは好きだし、結構通販のチラシなど、今すぐ買わなくても取って置いていたりしていました。


作る側になった事がほとんどないので見る側の視点ですが、チラシを作るとなると、相手がそのチラシを手にとってみてワクワクするのか?など相手目線や、旬な情報なのか?など、色々考えたり気をつけないといけない事も出て来たりしますが、試行錯誤しながら作りあげるのも楽しいのかな‼️と思います。


★智子

演題 チラシ

在宅ワークを初めたときに、「自己PRシート」というのを作った。それがはじめて自分で作ったチラシかなと思います。私はこんな人、何ができます、いくらでやります、と。この時はそれがとても恥ずかしくて嫌だった。もうそれしかなかった。できもしないのに自分を大きく見せているようだったし、自信がなかったし。でもその後、仕事に応募するときには、必ずその情報は必要なものだったから、自分の伝えたいことやPRポイントはしっかり知っておかないといけないんだなと思った。恥ずかしいとか言ってるうちは仕事にならないなとおもった。

えっちゃんハウスでのチラシ。イベントのチラシ。これも最初はとても苦手だったけど、チラシになにを書くか、なにを入れるか、どういうチラシにしたいか?と考えることは、思いを伝えること、自分の軸たてにもなるし、自分を知る作業にもなること、見る人の立場に立つことを教えてもらいました。チラシを作るようになってから、いろんな他のチラシも目に入るようになり、こういう伝え方、作り方があるのか、素敵なデザインだなとか、作る人の立場、見る人の立場、両方の立場を同時に体感させてもらってます。

目で見えるところから、思いを伝えたり、伝わったり。っていうのがチラシだと思います。



★えみ

演題.チラシ

成長の法則を
体験できたもの、

最初はとっても苦手。パソコン使えず、手書きで書いたり、思うようなものが作れず、時間がかかっていた。
何度も作っていくことで
できるようになり、
イメージしたものをチラシに
表現できるようになり
楽しくなってきた。
自分が作りたいものから
人が見た時の視点、何を伝えたい?と考えるように。

チラシにすることで
目でみて伝えられる、
頭の整理、
自分の軸立てにもなるものです。




★あみ

演題 「チラシ」

チラシを作れるのには、やはり主旨をしっかり押さえて理解してて、伝える想い愛が強いことだと思います。
そして相手の立場にたって伝える。
私は、ハンドメイドサークルの時にチラシを作って募集したいなと思っていましたが、↑の様なことが出来てなかった為に結局作ることが出来ませんでした
チラシを見る立場からは、欲しい情報に目がいきやすいものは手にしてると思います。



★えつこ

チラシ
私がはじめてかいたのは
チラシレター
みくりんがかんがえてくれて、チラシだけどレター又井に真心込めたもの
後は他の人のをのせてさらに豪華に
料金も相殺されてとても良かった
毎月作ってイチマイイチマイ丁寧にみんなに渡していた、そのかいあって、人は途切れなかったなあ❤️
とても楽しかったです
上等にって言うよりも私はチラシも言霊
真心だと思ってます
そこに愛情が入らないとチラシはレターにならない
誰でもいいではない
私はそう思って作ってました
イベントが始まりチラシがありましたが個人的に新聞作って出展者とかその辺に配りました、それだけ温度がありました
こういうのはじぶんでやりたい、作りたいと思って作るもの、だからみなさんがただ作ってるのに嫌気がさして、ちらし選手権とかしたりあのてこのてしましたが、今度はひとつのちらし共通にてうえのほうをかえるってのになりました、そのときそのときで変わってくる、ちらしも生きてるなと思います、そして私のちらしは紙面だけじゃない、口もちらし、てもちらし、レター、愛だとおもってるので全部がチラシです"


🍀分析
直さんはじぶんの軸たて

あさこは相手目線、目配り気配り

はるぴょんは、わく、真似から

まる子ちゃんはたいけんとおして経験

ちいかさんは義務でお手伝い

智子は照れるいこーる、自己中
今は思いを伝える"


恵美さんは成長

あみさんは柱、趣旨、根本をしっかり知ること把握理解""


えつこは真心、全部がチラシです
道みたいですね"

  


Posted by 久場悦子 at 20:17Comments(0)演題チラシ

2019年01月12日

居場所

あなたにとっての居場所とは?

⭐なおさん
演題 自分の居場所

結婚前は、家族と友達、職場
自分の居場所と感じられる場所がありました。

結婚して沖縄に来てからは、家族が居場所。
他にも沖縄での居場所を求めていたけれど、どこにいっても馴染めないと感じていて、家族が居てくれるからいいさ
と諦めかけていたところに、ドリームハウスと出会いました。
勇気を出してえつこさんちのドアを開け
えつこさんが笑顔で迎えてくれた時はホッとしました。
みんなが私を受け入れてくれている感覚でした。
えつこさんの目配り気配り心配りのおかげでもあると思います。

色んな挑戦させてもらったり、みんなと力合わせて1つのことをしたり、本音をいう練習も。
自分を出せる居場所をやっと見つけることができました。



⭐ちか
演題 自分の居場所

小さい時は
家の中の空間に自分の居場所を作りたく、部屋がなかったので机周りをカーテンぶら下げて囲って、おやにすぐ取り外されてガッカリした。兄が家を出たあとに自分の部屋が手に入って自分の空間を楽しんで私の部屋などの雑誌を買って研究したりして、部屋の外の毎日行われている親の喧嘩や煩わしさから離れていたと思います。
中学生以降は部活が私の居場所で学校も休まなくなりました。
大人になってからは友人グループが心開ける私の居場所でしたが、結婚しなかなか会えなくなり、自営をしてからは周りに人がたくさん居ても1人ぼっちの感覚でとても虚しかったです。
えっちゃんハウスに出会って最初は居づらかったけれど、皆を好きになりどんな自分を出してもいい場所、人達だと知ってからはここが探していた場所だと無意識に感じていたんだと思います。



⭐麻子
演題 居場所
私にとっては
信頼関係のある場所だと
思います。
沖縄に来て最初の頃は
知り合いもほとんどいなくて
ラジオを聴く車の中だけが
居場所だったと思います。
住む場所や車を一緒に探してくれ、親身になってくれたエステの社長。
沖縄に最初に居場所を作ってくれたのは、この人だなと
今書きながら思いました。
その後は、職場仲間や
結婚してからは
家、支援センター、そこで出来た友人、えっちゃんハウス。おしゃべりから
本音、喝まで言える、自分をさらけだせる場所。
信頼関係がある場所が
自分の居場所だと思います。



⭐えみ
演題 居場所

私の居場所は自分がだせるところ。
子供が生まれたばかりの頃はママ友との
付き合いも気を使って余計に疲れてしまう。
居心地が悪く繕っていた。
えっちゃんハウスに出会って最初は気を使うところも
あったけど、離れるというのはなかった。
自分をさらけ出したり、本音をだせる。
えっちゃんハウスの場所や自分の役割をもつ
ことで挑戦や発揮もできるところ。
最近は子供の部活のママさん付き合いでは
段々自分も出せたり。
友達とワイワイ話して
楽しむのも居場所を感じる。
仕事でも段々と自分と
近い人と一緒に仕事することが
多くなり、最初の頃に比べると
自分を出してきて
居心地がよく、深いのから浅いのまで
いろんな居場所があるなと思いました。




⭐智子
演題 居場所

えっちゃんハウス。真っ先に浮かぶ自分の居場所。見守りいつも支えてくれる場所、本音を言える、どんな自分も出せる、みんなのことが大好き。私が居たい場所です。

自分の居場所、をはじめて感じたのは、大学を休学して遊びに行っていた北海道ででした。その時、ボランティアをしていたんだけど、そこの社長からすごく怒られて夜に泣きながら「また沖縄に帰ればいい」と紙に書いた。その時「私、実家から逃げて、それで沖縄から逃げてきたくせになにやってんだ」ってはっとして、その時はじめて、私の居場所ってどこだろうって思った。休学中の1年で、いろんなところを転々としながら、自分の居場所を作ってる人を見て凄いなあと思った。居場所は自分で作るものなんだなと、そこで知ったのかもしれないです。

結婚してからは、いつでも「ここにいていいのか」っていう不安があったのかも。なんかすごい不安だったんだな、そこから旦那を逆恨みしてああだこうだ。恥ずかしいです。旦那と子どもたちが私の居場所を作ってくれてるんだなと思います。ゆうこが「えっちゃんさんの居場所になりたい」と言ったように、私も家族の居場所になりたい。




⭐ちーかー
演題 自分の居場所


子供の頃、家にも学校にも自分の居場所がなかった。

小学校の頃からずっと毎日毎日、なんで自分は生まれてきたのか?と、この親から解放されたい!でも、行く場所がない!と、いつもいつも考えて小学校、中学校と過ごしました。
夕食後も家族団らんどころか、流しの前に一人追いやられ、泣きながらお茶碗洗いしている横で、みんなテレビ見て笑ってて、本当になんでこの家に自分がいるのか、理解できなかったです。
家出したくてしょうがなかったのですが、行く場所もなく、心がずっとさまよっていた感じでした。

保護施設の事を知ってからは、子供の頃にその施設を知ってたらなぁ〜〜!と後悔に似た感情がありました。

結婚するまでは本当に自分の身を置く所が分からず、短大の時、寮に入れた事がキッカケで、家には絶対に帰りたくなかったので、卒業してからはアパート暮らし。
でも、心を据えることが出来なかったので仕事もコロコロ変わり、いっ時は実家に帰り、アパート資金が溜まったらまた家を出て別のアパートに住むという事を繰り返してました。

「ここが自分の居場所だ!」と確信が持てたのは、最初の結婚です。
この人の側が私の居場所でいいんだ!と、初めて家庭の安堵感を味いました。

そして初めて、ずっと寂しかった心が癒されました。


それからいろいろなことがあって、えっちゃんハウスに出会い、やっと自分の居場所が与えられたのを味わう事ができています。

今でも旦那の顔を見ながら、私の居場所はここなんだなぁ〜〜とシミジミ感じたりします。

今では、心から安心して身を据えられる場所が二ヶ所出来ました。
家庭とえっちゃんハウスです‼️😊💖


捨てる神あらば
拾う神あり
で、本当に有り難く、感謝な想いです🙏🏻💖💖💖


あ、今では、心がちゃんと据えられたので、実家の事を想うゆとりも出てきています。

本当に旦那とえっちゃんハウスのお陰だとシミジミ思います‼️


有り難うございます🙏🏻💖



⭐まるこ
演題 自分の居場所

周りにいてくれる人
子どもの時も、学生時代も家族以外でも友達がいることで居場所を感じていた。

中,高校は心開けずに気を使い合っているような時もあった。

大学に入って、テニス部にはいった。思っていた以上ん体育会系で、厳しくて、きつくてびっくりした。週4回の練習があったけど、練習日以外にも毎日みんなコートにいてやっていた。私も毎日行った。
誰かやってる。自分も頑張りたい。一緒に頑張る人が居たり、認めてもらったり、甘えたり、甘えられたり、その時本当に居場所になっていたなと思う。

大人になってから、えっちゃんハウスも、
一緒にきつくても頑張る仲間がいる。そういう場所が心の居場所になっていると思った。
役割があるというのもとても有難いことだとおもいます。



⭐えつこ
自分の居場所
悦子、全部が居場所

感受性が強い私
預けられて帰ってきてもそこが居場所じゃない
甘えきれない
自分をだしきれない
駄々こねられない

中学なっても表面的な自分がいて、居場所がない
屋上に居場所を作っていときもある
アホらしいけど今考えると居場所を確保してたんだな
中三に親友だ、信頼、本音で話せる友達ができて、その友達とは今でも続いている❤️
高校なると居場所は
友人、彼氏

ほとんど自分のことを家族に話しない
さあさあしていた時期
とにかくいつも居場所がない
おうちにいたくなくて内地へ行くがそこでもさあさあ

ごねん付き合ってた彼氏がようやくはじめての居場所になった
で結婚してからは更に家が居場所になる
本音言えるところが私の居場所だった気がする
えっちゃんハウスつくってそこがめっちゃ楽しい居場所になった
常に走ってきたけどゆっくりしていいんだと言う居場所、悦子の部屋もできた
今では落ち着ける場所たくさん
映画館、ジスタス、ラジオ、ひょうりゅうきしたばしょなど、考えたらどこでも居場所になっている、今は場所じゃない、ニューとらるになると、どこでも居場所となる、どこにいても気持ちがいいからだとおもう、書いててビックリ、全部居場所、そっか、場所とか時とか関係なく、全部が居場所になるんだね❤️
心の状態を表してるのかあ、面白い



よつば分析
直さんは又、過去のことかいてますね
今を生きてないのかも

ちかさんは今落とし込みしてる段階かな、理想書いてるね

あさこは待ってる感じだね、信頼関係、自分からアタックしてるんだろうか?
ここが居場所
作られたものだから楽ではあるよね
あさこは受け身

えみさんは自分の成長で居場所も広がる、器と居場所は比例する、ですね

智子のなんかよくわからんな、軸がない感じ、えっちゃんはうすといったり、かぞくのいばしょになりたいといったり、ちかさんとにてるのかな、理想追い求めてる?今体感ちゅうなのかもね
おとしこみ

ちいかさんは二つの軸しっかりしててそれが拡大していく今段階なんだね❤️

まるこちゃんはつねにそばにいる仲間が居場所
二つの目だね

私は全部行くところやることが居場所
❌も○になってるし
そこから乗っ取ろうとしてるし
きょうのしょみくじ
人生むだなものない
  


Posted by 久場悦子 at 06:51Comments(0)演題居場所

2019年01月12日

スピリチャル

あなたにとっての

スピリチャルとは?

⭐麻子
スピリチュアルとは

昔は、スピリチュアルとは
オーラが見える見えないとか、占いが当たる当たらないとか
、何か特殊なものというイメージがありました。
えっちゃんハウスで
スピリチュアルってどんなものなのか?学んだり実践させてもらい、スピリチュアルは特別なものではなくて、
自分が感じとったことを
素直にやってみることだったり、人を思いやることも
スピリチュアルなんだなと
思うようになりました。
えつこさんに会いたい、
と思った時に、頭では
時間が間に合わないと
考えていたけど、自分の
心の声にしたがってみたら
物事がスムーズに進んで
えつこさんに会い、八副神さんのメッセージをいただいたこともありました。
私にとってスピリチュアルは、思考を超えたもの、感じとって行動にうつすことだと思います。



⭐なおさん
演題 スピリチュアル

昔はミーハー的な感じのスピリチュアルしか分からなかった。
特別好きでもないし、嫌いでもない。
江原さんのオーラの泉とか見て興味持ったり、占い行って当たってるだの当たってないだの、そんなミーハー的な感覚だった。

だけど昔から直感に従って動くというのは無意識にやっていた。

えつこさん、はなちゃんと漂流記へ行くことになって、スピリチュアルっていうのがあるんだなーと体感。
特別なもの、ミーハー的な考えはしばらくはあったし、これに偏りすぎてストップされたり、スピリチュアルを忘れてバランス崩したり、これも色々体験。
2つの目で見てしまいがちな私なので
スピリチュアル力はまだ弱いかな?
スピリチュアルは信じる力だと思います。
これからも色々と体験しながらアップさせていきたいです。




⭐智子
スピリチャル

わたし、いつから、スピリチャル嫌いと思うようになったんだろうと思い出してみました。実家にいたころ、毎朝祖母が仏壇にお茶をあげていて、高校生あたりから私も真似してやるようになった。お茶をあげてから学校に行かないとそわそわした時もあった。神頼み的な感じ。お茶をあげないと守ってもらえないみたいな感じだったのかもしれないです。
大学生になって仏壇のことなどすっかり忘れ。とても大好きだった先輩が「宗教とか大嫌い。うまく言っても神様のおかげ、は?じゃあ自分の努力とか関係ないじゃん、どうなるんだよ」と言ってたのを聞いて、そうだそうだ!努力が一番。とそっからだな。宗教=スピリチャル
ああ、とにかく、勘違いというかスピリチャル=神様お願い、みたいに思っていたんだ。本当のスピリチャルを知らなくて、間違ったものを毛嫌いしていたんだな。えっちゃんハウスに来て、最初は、ほんと、は?ってかんじだったし、えっちゃんさんが、おりてきた、とか言うと「おりてきたっていわれたらなにも言えないじゃん」とかすっごい反抗していた。でも、いろんなことを体験させてもらって、教えてもらって、とても助けられたこともあるし、納得したことも、スッキリしたこともある。私が思っていたのとは全然違うものだとわかった。こういうことか~~あはーーーとなるときもあるけど、まだまだ気づかないこともたくさんある。自分の枠とか思考がじゃましてるのかな。えみこさんにいわれたこと、離れても繋がってるとか、アタリマエのことが当たり前じゃないとか、感謝の気持ちか。聞いて、頭では知ったけど、まだまだ落とし込めていない部分だと思います。

⭐あみ
演題 スビリチャル

小さい頃から、今あるのはご先祖様のお陰。とにかくずっと感謝してきました。
それとは別におばさんが沖縄の拝みを大事にする人で、やるべきことやってないから倒された、寝込まされたとか言い、あっちこっち拝みしてるのを見てきて話も聞かされ続けている。
その両方がスビリチャルだと思っていた。
感謝と尊敬の念はありますが拝みとか神様については無理やり信じようとしてる感じです。
えっちゃんハウスでスビリチャルが出て来て、壮大さんの事 尊敬してるのにまだ理解は出来ない。だけど現実では流れ、人を信じる、自分も信じるということは体験し実感しています。
本当にスビリチャル力 ほとんど無い。悦子さんからスビリチャル力つけるには木曜日に参加した方が良いとアドバイスあり、ありがたいです。
いつも一週間の日程報告するときに木曜日は上級知恵袋とあり、遠慮する部分もありました。これも癖が出てました。
スビリチャル力つけたいです! 足りないもの教えてくれて本当にありがとうございます。目標が出来ました。



⭐えみ
演題スピリチュアル

スピリチュアルは最初は特別なもの能力みたいにミーハー感覚。
漂流記へみんなと行った時もえつこさんがメッセージを伝えるのがスピリチュアル、と
よくわかってませんでした。
智恵袋を何度か受講、月刊誌やみんなの声からスピリチュアルって見えないけど信じる心だったり、相手へ思う気もちやバックボーンなのかなと思うようになりました。


⭐まるこ
演題 スピリチュアル

ミーハーで、いいとこどりでした。
特別な物、幸せになれる物、でも守らないと怖い事もあるのかなと思っていた。
自分の悩みや不安を解消したりするのに、頼ったり。
都合のいい所だけをもらおうとして、
でも、耳の痛い言葉はあまり聞き入れなくて疑う。
自分を変えないで、外に外に求めていたと思います。

自分自身が変わろうとしないで、いいとこどりをしようとしてもどうしようもないのだ、というのはいまは分かる気がします。

おこることや、めのまえにくるものは全部、偶然じゃない。
全部何かをおしえてくれているもの、
自分を成長させるためや、守ってくれるためのもの。
そう信じることもスピリチュアルなのかな
とおもいます。



⭐ちーかー
演題 スピリトュアル

以前、私の中のスピリチュアルは、現実とかけ離れていて、何か特別な事や、神様や自分を守ってくださっている守護天使やその他、目に見えないものだけをスピリチュアルと考えていました。

でも、本当に最近からですが、こうしてえっちゃんハウスで学ぶ機会を与えられた事で、スピリチュアルの意味が繋がってきました。

感性で感じるものは全てがスピリチュアルです。

例えば、昨日、同僚がインフルエンザで暫くお休みする事になり、シフトの調整が色々ありました。
その事から、2つの目で最初は見ますが、3つの目、4つの目で、何を意味しているのか?何を教えているのか?など、感性を働かせて読み取る事もスピリチュアルです。

目の前に起こった出来事を2つの目以外でも見て感じて、乗っ取る事もスピリチュアルだし、何気なく感じたことを感じるままに行動したり、感じた事を話してコミュニケーションを取る事もそうだと思います。

また、話は戻りまりますが、私は毎日寝る時に、その日関わった人を思い浮かべ「有り難う〜」と、声に出して感謝しています。
それが自分の耳から入ってとても幸せな気持ちになり、眠りにつきます。

そうする事で、翌朝の目覚めが快適な気持ちで起きられるし、職場でみんなに会うのがまた楽しくなります。

言霊や音霊の効果も活用しています。


あ!今、書いてて思いました。
私にとってスピリチュアルとは「全ての出会い」なのかな?と思います。

今の私があるのは、これまで出会ってきた全ての人達や、今までの全ての環境があったからこそ、今の私がここに存在しているので、それなしではあり得なかったので、私にとってのスピリチュアルは、全ての出会いだと思います。



⭐えつこ
スピリチュアル
悦子

私の昔はスピリチュアルの反対生きてました
欲と我、プライド
そして上下
見下す、後ろ振り向いて舌を出してる状態、ふみがおなじこといっててわらえましたが、ふみみたいなかんじです、損得でしか物事は見れない、損することはしない、とにかくスピリチュアルからほど遠い
日本昔話は退屈で当たり前っぽくてアホみたいとバカにしてました、
幽霊とかはテレビのみすぎでいそうな気がしてそれは怖かったですが、自分の中の神様は、得することをくれるもの、お金は神様、風水でお金が入る、人にすかれる、だからこの絵を持ってた方がいい、この財布を持つとお金が入る、今考えるとすべて逆算、そこに白い心なんぞありません、笑
で、見てなければ、ばれなければなにしてもいい、私の信念でした、笑
だからけっこう長い間、旦那の財布から抜き取る、誰も見てないし旦那も気づかない、おおナイスとやってましたし、他にも見てなければなにしてもいい、良心がそこでざわつくこといっはいありませんでした
得したいがためにおがみみたいなのに参加もしました、道を教えるところでした、私みたいに具体的荷ではなく、ゆたさんみたいに、はいしょまわり、そこで感じとる感じ、これはけっこう心に来ました、涙もよく流した時期です、ふたを開けさせるので苦しい時期でもあるし、思い出す時期でもあった、それでもなぜか爽快感、はきだしみたいなことしてたからかも、そして大自然に守られてる感じはありました、だけどもお金が高い、一日三万円、どんどん金がそこついてきます、でも欲張りな私はとにかくいきたい、やりたい、聞きたい見たい
わたしだけとくべつはんがくでいいよとなりました、いずれ何かやる人なのかもねといわれました、歩かされる人は重要人物、ゆたとかなにかならんといけない、修行なのかもとそう思ってあるいてました、なぜこんなふうなきもちになるのか、やるときもちいいのか、理解もできず、なくなったおじいおばあたち、せんぞさんたちがよろこんでいるとか、悲しんでるとか、本とにあるなかと思いながらあるのかもと信じる心を訓練させられていきました、ひとつ何か楽しいこと見つけるとすごいそこに集中する人で、おがみのとりこになり、日常も置いてきぼりになっていきました
バランスがとれてないことにはっとしてそこからいろいろ不信感が生まれてきて、白と黒の戦いみたいなことをしてたと思います、私は旦那を選びました、
そこから再びスピリチュアルはみないようにしていきました、しごとこそだてに集中、自分の癖もわかってたので、楽しいことを多角で見つける努力をしました、ならったことふたしてわすれてるつもりだったのに、五年後とかにふとひきだしがあいて、あれはこういうことだったのかとおもいだすこともふえました、別にまなびとかしてないのにあのときのことは無駄じゃなかったのかと、
ドリームはじめてしばらくするとスピリチュアルぽいひとがてはいりしてきました、なんか見透かされてるみたいでドキドキで怖かった、ここはスピリチュアルになるねとぼそっとあやめさんにいわれたときは、ひえええ、怖い怖いと、とにかくドキドキしかなかったです、情報ボックスに愛のこーひカップていうほんをみたら、ちょうどほしい情報があり見事ヒット、エンジェルかーども、下らない、こんなので人生がわかれば幸せにもうなってるし、とおもいとるといつもドンピシャ、あれ?あれ?しながらその時を体感していきました、
ドリームしてラジオやイベント想定外のことがつぎつぎきます、そのときこそ信じる力が必要、むいしきにそうかんじでやってました、次第になれてきたときに、ひょうりゅうきがはじまった、とにかく怖い
呪われる、生きていられない、あるいは修行で人生終わる、ゆたのしろききもの着て、れいちゃんと毎日話をしているイメージ、現実場馴れしたひとに私はなるのかもと
当時はゆたしか頭に来なかったです
でもあるいてるうちに、わく外れ刷り込みなくなり、何でか楽しくなってきて、いきたい、やりたい、伝えたい、前向きになりました、自分の体に来ることもあまりにも想定外過ぎて、びっくりとおりこしてふつうになってました、そこからボンボン気付きがあり今に至ります、今では別にその場にいかなくても体に来るし、目の前に来たものを違う視点からみてかこいまみらい、めのまえのこと、ことば、頭に浮かぶ画像、頭のなかがガチャガチャ動く、なにやっていいかわからないのしこうのあたまではなく、潜在意識と現実と、合体してたり
ひとのこえからもひっとしますし、とにかくめのえにきたものは、無駄なものなくて、すべてメッセージってわかると今をしっかりいきられる、反対に地に足がつきました、信じる気持ちもしっかり地に足ついたあとでてきます、わたしのすぴりちゅあふは、トクベツナモノやりたくないみたくないものから、日常的なもの、楽しいものに変わりました
そして処方箋にまとめたものすべてがわたしがつかみとったすぴりちゅあるです、知恵袋は教えてもらったもの、処方箋は私が生きててつかんだもの、おおおおおお書いてて気づいた、より人間よりが処方箋でまだまだ今後もやって来る、たいけんしてないものはかけないのでしょほうせんです、私のスピリチュアルは、目に見えるように自分でしたんだ、すごすぎる、きゃあ、えっちゃんナイス❤️しょみくじはそうだいさん、知恵袋は過去せいさん、そして処方箋はえっちゃんがみいだしたもの、きゃあああ、さらに自信ついた、初級しよみくじ、中級知恵袋、上級しょほうせんだったので、私けっこう高度なんだなと比較ができてうれしい❤️やったあ😃


よつば分析

あさ子は
特殊なものから、
素直、思いやり、思考を越えたもの、感じて動くもの‼️

直さんは
みーはー
今も二つの目が強い
知ってはいるけどおとしこめてないかもね、あんだけあるいても、長さや月日じゃないってことだね


智子
お茶あげる
ひとの声に惑わされる
見下す

体験から徐々にわかってきた
まだまだ体験中


あみさん
ご先祖様
沖縄
無理やり信じる思考
いい人ぶる
理解がまだできない
三つの信じるは実感している
百聞は一見にしかず
わたしといたらわかってくるかもね、だから木曜日はきたほうがいいよ、何度でも挑戦
わく外しと刷り込みなくす


えみさん、
能力
通訳
みんなの聞いてみて、見えないけど信じる心、思いやり、バックボーン
恵美さん素晴らしいね❤️
わかってないようでわかってるね❤️ナイス


まるこちゃん
特別なもの、幸せになれるもの
守らないと怖い
外に求める
全部必然
なにか教えてる
自分成長や守ってくれるもの
まるこちゃん素晴らしいね
さらによくわかってる
たくさん経験してきた証拠です❤️よく理解してます


ちいかさん
めに見えないもの、神様
感性
多角でみる
すべての出会い

相当ちいかさんはふわふわけいが長かったんだと思う
今そのふわふわしてたものを摘み取ってる時期、それが終了したらさらに見えてくるものありますよ🎵お楽しみに‼️
悦子のスピリチュアルは
したから上まで味わった
スピリチュアルの本がかける、笑
スピリチュアルにも道がある  


Posted by 久場悦子 at 06:46Comments(0)演題スピリチャル

2019年01月12日

えっちゃんハウスを一言で言うと?

あなたにとってのえっちゃんハウスを一言で言うと?

⭐ちーかー
演題 私にとって、えっちゃんハウスとは!


一言で言うと
魂の家族です!

ちゃんとした普通の人間になるまで、一人一人、個々の成長を見守り、寄り添い、励まし、また飴や喝など的確な愛を与え、必要な時に背中を押してくれたり、一緒に泣いてくれたり、喜びも苦しみも分かち合い、みんなが1つになって一緒になって成長していく「家族」です。

絶対に見捨てないし、本物の愛を教えてくれるし、それを習得 (落とし込む) までちゃんと寄り添ってくれる。
本当にこんな所どこにもないです‼️
今まで、肉親以外にこんな関係性を育める所、見たことないです!!
本当に有り難いです‼️🙏🏻💖

私にとってえっちゃんハウスは
魂の家族であり、肉親以上の存在です。

本当に有り難うございます🙏🏻💖

あ〜!分かった!
みんな一緒に成長して行くってことは、だからスイミーなんですネ〜‼️😊




⭐えみ
演題 私にとってえっちゃんハウスとは

なくてはならない生活の一部みたいなもの。

最初の頃は、
元気がでる、パワースポットの場所。
メンターをしてからは
本音が出せる場所。
枠外しや想定外なこと、
役割をもつなど今までやったことの
ないことを挑戦、
体験して成長できる場所。
今までのカチカチの考え方を
柔軟にしてくれた。

仲間ができて、相手を好きになる、
感情が動く、
大事な人達ができた。

えっちゃんハウスでの体験のおかげで
外でも視点を変えたり、智恵袋が
浮かんだり、仕事ができるようになった。
どこにいてもえっちゃんハウスと
繋がっている。家庭も仕事も
えっちゃんハウスは生活の一部です。


⭐麻子
えっちゃんハウスとは
私にとってはやはり
主婦の部活!だと思います。
真剣に遊ぶ
先輩後輩
チームワーク
目の前のことに取り組む
実践するうちに
いつのまにか
体も心も魂も強くなる
磨かれる

えっちゃんハウスと
関わった頃は
育児に行き詰まり
体がだるくて仕方なく
寝転がって空ばかり
みていました
人生、こんなんでいいのかな。。と
思っていました
えつこさんのブログを見て
この人も私と同じだったんだ
でも今はすごく楽しそうだし
いきいきしているのが分かる
私もそうなりたいと思い
えっちゃんハウスと関わる
ようになりました
たくさん笑って泣いて
本音でぶつかったり
奪い合いしたり。
出来なかったことが
出来るようになる喜び
生きることの楽しさ
醍醐味を味わえる場所
それがえっちゃんハウスだと
思います。



⭐あみ
演題 「私にとってえっちゃんハウスとは」

幼いときから嘘ポジで生きてきて、ありのままをさらけ出すことはありませんでした。
外でいい顔するけど、我慢ばかりで、人に甘えることも出来ず生き難さを感じていました。
えっちゃんハウスに出会って 本当に色々な体験をさせて貰っています。
一人では一生かかっても、自分自身のことや全てを知ること無く、深い喜びも知らずにこの一生を終わっていたと思います!そう思うとぞっとします。
えっちゃんハウスでは何もかもさらけ出せる仲間が出来ました。信頼関係、絆、
50になって こんな仲間が出来たことも本当に感謝です。
えっちゃんハウスで学び、強いバックボーンがあり、徐々に変わって行く自分があり、生きる喜び感じています。
それは、えっちゃんハウスだけに関わらず家族であったり、友人関係であったり全てに通じていて
えっちゃんハウスは私にとって 奇跡の出逢い!
この出逢いで私の人生は変わりました!
人生になくてはならない存在です。
えっちゃんハウスとは人生の深い喜びを知る場所。


⭐智子
演題 えっちゃんハウス

一言で言うと
バックボーン
無くてはならないもの

いつでもわたしの中にあって支えてくれる、背中を押してくれるもの。

生きがいであり、私をうごかしてくれるものです。

もらってばかりだなあ。

みんなと一緒に活動し、本音でぶつかり絆をつくり。仲間ができた。復讐しか考えてなかった私に良心を教えてもらいました。

愛がいっぱい。感謝いっぱいとても大切な場所です!



⭐なおさん
演題 えっちゃんハウス

私にとってえっちゃんハウスは
自分の居場所。
たくさんの体験させてもらってます。
それが今の自分の力になってます。

家族みたいな、友達以上の関係。
そんな仲間ができるなんて思ってもいなかったのに、できたこと。
それがどこへ行っても自分の力になっています。
バックボーンです。

バックボーンがあるから色んな事
目の前に来るけど
挑戦出来るんだと思う。

えっちゃんハウスは
バックボーンと挑戦の場です!

⭐はるぴょん

演題『えっちゃんハウスとは』
生きがいの場所、成長の場所です❣️
えっちゃんハウスでみんなと色々活動をするのが楽しいです😄
ただ参加するだけでなくて、係になって作ることが楽しいです(^ ^)
ペアなどもすることで、絆を作るためにはどうしたら良いかをていねいに教えてもらったり、シェア会やfacebookで報告したりすることで、自分を教えてもらって、受け入れたり、お試しで自分自身が落とし込んだか確認できる、学んだことを身につけるとってもありがたい場所です❣️
えっちゃんハウスを作ってくれたえつこさん、ありがとうございます😊
えつこさんに色々教えてくれる壮大さん、ありがとうございます❣️


⭐まるこ
えっちゃんハウスとは

自分の枠をはずしてくれるところ

自分の居心地のいい、狭い枠の中から出ることで、
成長できる。
感情が動かせる。
人との関わりから、逃げずに向かっていけるところです。
めんどうくさくなって、閉ざしてしまう暇がない。次々ジェットコースターのように何か目の前にきて、一つひとつやっていくうちに、振り返ったら、色々できできた!と自分の変化が見えるところです。
ありがとうございます。

⭐えつこ
始めはなんで作ったのかわからなくて作った
ドリームハウスの時です
そこからつねになぜなぜとやっていきわかってきたのが、気付きや学びがあること、そのときに嘘から本物に移行したくて名前まで変えた、新聞社などに名前をかえるとなにかなかでおきたのかなとか、あまりよくないと、でも私のなかでモヤモヤが消えない
躊躇してるときにふみがせなかをおし、えっちゃんハウス誕生、そのあとわたしは悦子の部屋へと移行したがえっちゃんハウスは存在する、私からすると途中経過の場所
でもみなさんからすると永久就職の場、見なさんの可能性を広げる場だと思う
そのお手伝いを渡しはしてるんだと思いました
私からすると
みなさんのかのうせいをひろげるば、です



よつば分析
ちいかさんは魂の家族
えみさんは生活の一部
あさこは主婦の部活
あみさんは絆、信頼関係
深い喜びを知るところ
智子はバックボーン
なおさんは、居場所
生き甲斐
はるぴょんは成長の場
丸子ちゃんも成長の場


悦子は。みんなの可能性を広げる場
居場所、生き甲斐、バックボーン
主婦の部活、絆、本物のワクワク知るところ、成長、発揮


これって、夢心絆

夢、生き甲斐、本物のワクワク、発揮
心、バックボーン、成長
絆、居場所、主婦の部活
夢、本物
心、スピリチュアル
絆、ちーむ
本物を皆でつかみとる場所だね!
  


2019年01月10日

プライドとは?

あなたにとってのプライドとは??

いってみよう~~!

⭐はるぴょん
演題『プライド』
持っていることが当たり前すぎて、えつこさんに「メンバーの中で1番プライドが高い」と言われるまで、そんなにプライドが高いとわからなかったです。
絆がほしいと思っているけど、そのためには自分から心を開かないといけない。
プライドが高いから、恥ずかしくて開けない。
そのほかの学びも、仕事も、家庭も、人間関係も進まない。全部自分が問題だったと、あらためてわかりました。
恥を忍んでまるこちゃんに本音を言ったことで一歩を踏み出せて、琉希の友達のママに家に遊びに来てくれないかお願いして、おっけーをもらうことができて、とっても嬉しかったです!
プライドを捨てたら、やりたいことができるんだとわかりました。


⭐あみさん
演題「プライド」

プライドという言葉事態に変に反応していたような気がします。
私にとってのプライドに似た感覚は比較の世界だったのかな。
友だちと比べて優位にいたいとか、だから例えば負けたと思ったときに悔しいとか黒いと思ってるから、プライドって言葉に反応してたのかもしれません。
結局、上部野郎でした。
その時は浅いところで喜んだり、悲しんだり苦しかったです。
例えば職業と言えば医者とか公務員とかになれれば幸せになれるとか本当に狭~い視野でした。
学びをして比較の世界知り、だんだん掘り下げたり客観視出来たりすることで、どう生きるか!が大事で本当の幸せ味わうことができるのかなと今は思えます。
まだまだ嫉妬とか黒い部分ありますが、学び続けて深い所分かるように頑張りたいです。その時には自信持って自分の人生にプライドがもてるのかなと思いました。


⭐なおさん
演題 プライド
えっちゃんハウスに入る前
自分はプライドが、ないと思っていた。
だけど、ここに来て
色んな人と触れ合ったりしながら
いい人ぶって本音言えないところとか自分の癖に気づいて
これもプライドなんだと思った。
喝に慣れてなくて、プライドがあったため、ひねくれた軸の立て方をしてしまったこともあった。
喝もらいながら、失敗しながら
ちょっとずつ余計なプライドを
捨てていったと思います。
余計なプライド、完全にはなくなってないかもだけど
プライド、智恵袋を守っていくぞ!とか スクールのこと頑張るぞ!とか そういうプラスの軸のプライドはこれからも持ち続けようと思います。


⭐ちーかーさん
演題 プライド


私は、昔二十代の頃、友達に「プライドがなさすぎる!もう少しプライドを持って!!」と言われた事があり、その意味が分からなかった時期がありました。

今では、その時に友達が言ったプライドは「誇り」とか「自信」という意味だったと分かります。

その頃は多分「自分」が無く、例えて言えば幽霊みたいな自分だったと思います。笑
人の意見が全て正しく見えて自分が無い。そんな時期がありました。

今ではお陰様で、誇りと自信に満ち溢れています。

沖縄に生まれて良かった!と心から思えるし、女性として生まれて良かった!と思えるし、また、えっちゃんハウスに出会って本当に誇りに思います‼️

ウチナーンチュとして、
女性として、また、魂と歩調を合わせて歩んでいる1人の人間としてのプライドをこれからも思いっきり発揮させて頂きます‼️

本当に有り難うございます

プライドとは
自信と誇りです!!


昔はプライドの意味を歪んだ捉え方をしていました。
でも、それはよく考えると、単なるがーはやーでした。





⭐まるこ
演題プライド

プライドが高い人って、とても自信満々で、
自分の軸を持っている人っていうイメージが初めはあった。
だから、自分はプライドが高いとは思っていなかった。
だんだん、そうじゃないと分かった。
プライド高いって、本当はとても弱差がある人。自信がない自分、弱い自分を隠すために、一生懸命守っている。
おお、それって自分だな、と思うことがよくあった。
変なプライド。自分を守るためのプライド。
自分を認めきれないプライド。

人に指摘されることにとても反応してしまったり。
過剰に言い返してしまったり。

喝をたくさんもらうことで、だんだんこの変なプライドがとれてきたのかもしれない、
と思いました。



⭐智子
演題 プライド

プライドの塊だったと、自分では思ってましたが、いま、書こうとして思い返してみると、不安の裏返しかな。

不安や自信のなさが大きすぎて、逆に自分を大きく見せようとしていたのかなと思います。

よい意味でのプライド、自尊心、軸ではなく、悪い意味でのプライド、思い上がり、うぬぼれが強かった。

そうか、わたし、軸じゃなくて、有頂天だったんだな。スカスカで恥ずかしい。はい。頑張ります。


⭐えっちゃん
プライド
悦子

私にとっては過去のプライドは
全くもってできてないのにそれ以上私はあるわよと見せるところ
完璧に取り繕うことでした
30点の自分を見せないためにいかに百点に見えるか、ごまかせるか、それだけにエネルギーかけてた気がします、化けの皮剥がれたときの恥ずかしさ
プライドがガタガタと傷つき、顔はまた平気にして、嘘ポジ、ちぐはぐ、嘘はつくし、プライドを守るためにどんどん黒くなる
エネルギーかけるところが本とに違ってました
プライドでなりたってたところもあるのでそれがなくなると無気力になる恐れがあるから、徐々になくしていった気がします
どうやってプライドをなくしていったのかおもいだしてみた
プライドなくそうと思ってとったことないはず、たぶんそれはできない仕組みになってる
良心をそだてていったんだとおもう
人のため世のために何かするとか、自分のことはおいて人のこと考えてみるとか、イベントいっしょうけんめいやるとか、目の前のことを心入れてやってみるとか、とにかく動く、そして見られてる感覚のスピリチュアル入れる
常に見られてる意識、悪いことができなくなる
三つの目
スピリチュアルだ、
そこから私はプライドがなくなってきた
よくもがもなくなると同時にプライドもなくなる
プライドが今は軸や柱となってる
それは3十点を見せかけるのでらなく、3十点をいずれ百点にすると言う三つの信じるに変わっている
歩む道、スピリチュアルです、プライドの反対はスピリチュアル
だからプライドなくしたい人はスピリチュアル力を増やしていけばいい
そこが足りないからプライドでごまかそうとする




よつば分析
⭐はるぴょんは、枠がすごい。取り除くためにはスピリチャルが必要!


⭐あみさんにとってのプライドは、比較の世界。でも横並びに移行してきた。ナンバーワンではなく、オンリーワンになりたい。

⭐なおさんのはプライドと言うよりも我が強い。小さい注射に弱いだけだと思います。だからちょっとズレてるかな。本当のプライドがわからないのかも。

⭐ちーかーさんは本当のプライドを体験してないんだね。

なおさんとちーかーさんは幸せだったんだね。

⭐まるこちゃんはまっとうなプライドを体験しています。だから、今、グンとアップしている。これからもアップすると思う。

⭐智子も体験中でまさしく今、ズキュンズキュン来ている。ファイト!



まとめると
⭐本当のプライドを知らない人、白い人(なおさん、ちーか)
⭐枠の人、はるぴょん
⭐比較、ナンバーワンからオンリーワンへ。(あみ)
⭐ただいま体験中(智子)
⭐まっとうなプライド体験し落とし込みアップする段階(まるこ)
⭐まっとうなプライドから反対側のスピリチャルまでゲット(えっちゃん)

プライドが高い人は木曜日必修。
スピリチャル力を入れる。

プライドが高い人はスピリチャル力が足りない。

  


Posted by 久場悦子 at 07:44Comments(0)演題プライド

2019年01月07日

はるぴょんを知る23

感想
今日から新学期で、朝琉希は起きるのに時間がかかったけど、迎えに行ったらとっても楽しそうに遊んだことを話していてホッとしました(^^)
琉希は、同じゲームが好きな子と家でゲームをしたがっていて、その子のママに直接お願いしてビックリしました!
自分の気持ちを誰にでも言えるようになって、嬉しいです(^^)
急なお誘いだったので、「今日は遊びに行けない」と言われて泣くほど残念がっていたので、ちゃんとその子のママに相談しようと思いました。
今日もありがとうございました!  


Posted by 久場悦子 at 23:22Comments(0)めーぐー

2019年01月06日

自分を知る第3章 26日目

智子です。

元旦から怒涛のインフルラッシュ!
凄い、こんな事あるんだなあと。

次々と家族が体調を崩し、そして、昨日、沖縄に帰ってきました。

また学校はじまるなあ~。


私にとっての帰省は、
・父母に会う
・親戚に会う
・妹家族に会う
・いとこ同士の交流
・仕事仲間とのリアル交流

に加えて、今年からは
・三女に会う
・大会の応援
が加わりました。


みんなの楽しそうな顔を見ると
また次も来れるように頑張ろう!

と思いました!

頑張るぞ!!

ファイト!  


Posted by 久場悦子 at 22:20Comments(0)ともこ

2019年01月06日

映画

1月6日映画

★なおさん

演題 映画

前は見たいものを見に行く感じだったけど、えつこさんのを見て
行った時間にやってるものを見るとか、直感で選んで見る
とか、どんな映画でも楽しめる事覚えました。
えつこさんと行った映画で
全部マイナスで終わって
不完全燃焼な感じの映画もあったのですが、それも
9感にあとからのっとっていたえつこさん。
それが月刊誌にもなりました。

同じ映画でも感想やヒットする所や泣くところ笑うところ
それぞれ違ったり一緒だったり
人と行くのも面白いし、
一人で行くのも自分時間持てて好きです。
一番最近行ったのは
えつこさんに誘われた
【人魚の眠る家】
この時、軸がグラグラしていたのですが、主人公の姿
誰がなんと言おうと私はこう思う!という強い意志にとても感動し、勇気付けられました。
あれから、軸がグラグラしそうになった時、あの主人公が頭に浮かんで、自分信じよう!と前に進めたりと勇気付けられたりもします。

今年はもっと映画見ていきたいと思います。"


★麻子

演題 映画
私にとって映画は
思いきり疑似体験したり
感情移入したりするものです。
いろんな人の人生を生きたような感覚になって
そこで笑ったり泣いたり
恐怖を感じたり。
外国の景色や風景を楽しんだり。
最近は、
自分を振り替える機会にもなってます。
今なんで泣いてるのかなとか、
今の言葉でぐさっときたのは
なんでなのか?とか。
逆境に立ち向かう
映画の中の人物に、
よしやろう!と
背中を押してもらったり
ひたすら笑って
元気をもらったり
してます。"



★ちか

演題 映画

小さい映画館でやるドキュメントも好き、大きな映画館でみるアクション映画なども好き、
昔から一人でよく観にいきます。
今年は年間フリーパスを買って毎日でも観てみたいです。とりあえず、10枚チケットで観ています。
映画を作る人達の色んな視点が観れるのが好き、出てる人の役に入るまでの過程も後々調べたりして、吹き替えなら誰がやってるのかな?と子供と調べたり、演者もあとからもっとファンになったり何度も楽しむ。あんまりだはずなーと思ったものが意外に良かったり、これは子供達にもみせたいと思うものに出会ったり、前は子供には贅沢ビデオで充分と思ったけれど自分が体験してみて、映画館でしか味わえない感動もあるので連れて行ける時は連れていくようにしています。
自分と照らし合わせてうちあたいしたり、気持ちもアップさせてもらえます。"



★ちーかー

演題 映画

私にとって映画館で見る映画は、誰も気にせずに感情移入ができ、物語の中に入り込める場所です。

今まで一人で行った事はないのですが、映画が始まると周りと話す事も出来ないので、見ていくうちに入り込んでしまいます。

昔、ジェラシックパークを見に行った時ですが、
多分子役の子だったと思いますが、天井裏の排気口に隠れていて、肉食恐竜に気付かれた時に、思わず「わぁ〜〜‼️」っと叫んで足を思いっきり上げてしまい、一緒に見に行った友人に大笑いされました。笑

こんな感じで、入り込んでしまいます。笑

あ!書きながら思いました。
私にとっては現実逃避の意味もあります。
日常を離れて、違う世界に行ける楽しい場所です😊🎵

最後に見たのはアニメ映画「君の名は」でした。


鹿児島に来てからは行ってません。
映画館がどこにあるか?わからないです😅💦💦💦


また久々に夫を誘って行ってみたいと思います。



★智子

演題 映画

映画は、誰かと行くもの。見てみたいなあと思ってもあまり積極的に映画館に足を運ぶってことはないです。一人で家でビデオを見る方が好きかな。物語に集中することがなかなかできなくて、まわりのカサコソする音とか、隣の人とかがきになってしまいます。

感動したり、勇気をもらったりし、こうなりたい!とか、温度が上がるのと、出てる人を好きになり恋する気持ちになりテンションが上がります❤一番は、見たあとにスッキリすることが多いです。それは、「見たい」という気持ちが解消されるからかも。

映画を見る=日常とはなってなくて、私には特別感があります。毎日見に行くえっちゃんさん凄いと思うし、直美さんから映画館に毎日来るお客さんの話とか聞いた時は驚きました。

私にとって映画は特別なものだなあと思いました!


★えみ

演題,映画

私にとって映画は
いろんな感情が動くもの
刺激やドキドキ、悲しい、
楽しい。

自分の時間を楽しむ
リラックスできる場所
子どもたちと一緒に子供映画見るのも楽しい。
これは何かな?って考えたり、この間みたドラゴンボールは罪を憎んで人を憎まずだった。

これ自分みたいと内あたいしたりする時も、吐き出しにもなっている。

空間アドバイスのヒントに
なったり、終わったあとも余韻がとても残る。昔は映画をみたあと映画にでた人が好きになったり2つの目で楽しめるものです。"


★えつこ


映画
悦子

初めて見た映画は
おばさんとみた
スターウォーず
ただでさえ人見知りなのに緊張してなにみたか覚えてない
そして面白くなかった笑
中学は友達とよく
ごやじゅうじろにあったところへ
ロッキー3とか
シブがき隊とか
ダブルでーとでいったときも、映画よりも隣にいる彼氏がきになり、洋服がきになり、いま考えると気軽にいってない笑
年頃になるとほとんど彼氏と、映画
食事、ホテルの順番で行くものになっていた
子供できるとこどもとあわせたものになり、つまらなくなった
旦那にほとんどいかせてたな笑
とても心に残ってるのは
タイタニック、長時間の映画で旦那といきたくて
夜の一時預かりにかなえあずけてみにいったこと
だけど泣いてないかとか気になって集中できなかったけど、ナイス映画で二人モチベーション上がったの覚えてる❤️
あとはえっちゃんハウス始まり、らいかむに映画冠できてからはちょこちょこ行けて、子供たちも留守番できる、一緒に楽しめる年齢になってる、そして去年は思いきって年間パスポート購入、二百本くらい見るひともいますよと言われてまさか見れるわけないよと思ったけど、これが仕事かと思うくらい毎日見に行く、みるのがないからみにかないくらいで、あったらどんなしてでも二時間開けてみる、時間の調整の練習にもなるし、介護始まり毎日頑張ってる自分にもこの映画は満たしとなる、
ありがたい
毎日見ていて、わくはずしてみることの大切さがわかるし、視野が広がるし、モチベーション上がるし、システムと仕組みができたりする、始まる前と終わった後ではなにか変わってたりもする、それをちゃんと裕子に報告するのが日課
ただ見てるわけではなく
そこからなにかを見つける
いまの状況にりんくしてたりししておもしろい、
私から映画はひょうりゅうきそのもの、そしてそこから形へと繋がっていく❤️"


🍀分析
直さんにとっての映画はひょうりゅうきですね

あさ子は客観視と疑似体験、まさしくえっちゃんハウス

ちかさんは、そこから得るものたくさんあります、メンタですね

ちいかさんにとっては現実逃避と疑似体験を楽しむですね

智子は回りが気になる
見たい気持ちが解消される
特別なもの"

えみさんは、感情が動く、そこから広がる、うちあたい、まさしくメンタですね


えっちゃんはひょうりゅうきから形になるもの

  


Posted by 久場悦子 at 18:17Comments(0)演題映画

2019年01月05日

肌メンターの部屋

1月5日肌メンターの部屋


★はるぴょん

演題『肌メンターの部屋』

朝晩の報告を書くのが習慣になっています。
朝は、動き出すためのスイッチ
夜は、1日を振り返るいい時間になってます。
肌メンターの部屋で隙間家事の報告が始まってから、みんなの報告がいい刺激になって、隙間家事ができるようになり、家事が好きになりました(^ ^)"


ちーかー

演題 肌メンターの部屋


朝は、1日のスタートとしてスイッチが入り、夜は1日を振り返りながら書くのが日記みたいでとても有り難いです。

また、みんなと離れている分、どんな事をして過ごしたのかな?!とか、どんな事があったのかな?など、少しですが、みんなのその日の様子を知る事が出来るので、なんだか嬉しいです。

肌メンターの部屋は私にとって、
みんなのことも知れて、私の事も報告できる、とてもいい場だと思います。"


★えみ

演題 肌メンターの部屋

毎日朝晩の報告、
朝と晩、最初は大変に感じたけど
やってみると慣れてくる。
継続すること。
リズムをつける。
書くことで段々慣れてきて
大変じゃなくなってくる。
これだけに限らず、
続けていくことでこれができたら
これ。と、同時進行で
できることが自然と身につくものの
ひとつだと思った。
自分の癖もみえるし、今日の一日を
振り返ることで立ち止まったり、
その日やることも意識づけになってます。
会えなくてもみんなの声があると
離れていても近くに感じることができる
部屋だと思います。"



★悦子


はだメンタ
悦子
演題
皆のきっかけの場

最初はなぜそこができたか?
えみ子さんの朝礼の声から
みなさんなかなか書くってことが継続できない
時間を決めてビシッと鱈できないかなと始めたもの
ビシッとするためだから初めは勝つが飛び交う
なんとかみんなができるようになる
でもごく一部はついていけない、方法がわからない
ここに来なくてもできる方法ないかなと考えたのが、私がしてることを肌で感じとることできたらいいなあと始めたのがついで方式、30秒方式
みんなが見過ごすのを私はどうやってるかってのを肌で感じ取ってもらおうと思って始めた
るみちゃん、あみさんにとてもこうかてきなかんじした、さとみとかはじめは出たがってたがあえていることでかつにもなるからいい、今後もいいもの見つけたりひんとになりそうなものはどんどん出していこうとおもう
この部屋があるお陰でここに来なくてもみんながひとつになる感覚がある
私にとってのはだメンタは、いろんな可能性がある部屋です"


🍀分析
はるぴょんは自分のスイッチと考える時間きっかけですね

ちいかさんはさっきもかいたけどやっぱ人とのふれあいだね

えみさんは継続することでいろいろ身に付いた


私は皆の課題を改善するために作ってる
こんなしてかくとこれも多角ですね"
  


Posted by 久場悦子 at 18:17Comments(0)演題肌メンターの部屋